寝室を除くすべての空間を共有するスタイル。
人数の多い家族が一世帯で暮らしている感覚に近い住まい方です。
親世帯と子世帯がにぎやかに交流する中で、家族のしきたりなどが自然に伝えられていきます。
親世帯、子世帯が生活時間帯を考慮し、必要に応じて玄関、浴室、キッチン、リビングなどを共有します。
世帯別に生活空間を分けるスタイルなので、つかず離れずの適度な距離で暮らせます。
一軒の中を、完全に区切って暮らすスタイルです。
「プライバシーを守ることが、お互いリラックスして暮らせる」という考え方の家族におすすめです。
区切り方は「上下分離」と「左右分離」があります。
二世帯・三世代同居になると必然的家族の数が増えます。しかし、二世帯になったからといって、世帯ごとに完全に別れて生活することに抵抗を感じる場合があると思います。
そんな時には、必要最低限の要所だけを別々にすることで、その問題は解消されます。
ポイントとしては、「寝室」と「トイレ」の位置関係が挙げられます。
世帯別に生活空間を完全に分けてしまうのも、また、完全に同居することにも一長一短はあります。
そんな時には、家族構成とライフスタイルによって、共有スペースを選択することをお勧めします。
どの部分を共有するかは、様々なパターンがありますが、両世帯で「リビング」の役割を考えることが重要になります。
それぞれの世帯のプライバシーを守る事で、多世代の同居がスムーズにいくことがあります。自分の生活に干渉されたくないのは子世帯も親世帯も同じです。
そんな時には、一軒の中を、完全に区切って暮らすスタイルがお勧めです。必要最低限の要所だけを共有します。その際のポイントとしては、「玄関」が挙げられます。