01.浴室掃除はプロに依頼したことがある場所1位
ハウスクリーニングを利用した経験がある100人を対象に、「ハウスクリーニングを依頼した場所はどこ?」というアンケート調査を実施したところ、最も回答が多かったのは「浴室」という結果になりました。
浴室は暖かく湿度が高い状態が多いため、カビや雑菌の温床となりやすい場所です。定期的に掃除をしていても、気付いたら浴室の四隅や排水溝がカビだらけになってしまっているという経験をされた方も多いのではないでしょうか?
浴室のハウスクリーニングでは、カビや水垢などを徹底的に洗浄し、普段あまり手をつけない壁・床・天井・浴槽エプロン内部まで専用の洗剤を使ってピカピカにしてくれます。
浴室の掃除をプロに依頼した理由
長期間家を離れる際に浴室を閉め切ってしまうと、カビが繁殖しやすい環境になってしまいます。家に帰ってきてゆっくり疲れを癒そうと思った時に、浴槽や床、壁などに汚れがあると気になってしまいます。
また、自分で掃除しようと思った人の中には、高圧洗浄機をはじめとする高価な掃除用具の購入を検討したものの、1度きりの使用で終わってしまうかもしれないと考えてやめるケースもありました。プロの道具を揃えるには費用も知識も必要ということになります。
02.浴室を掃除せずに放置する危険性
浴室を掃除せずに放置することによって発生するデメリットにはどんなものがあるのでしょうか?ここでは、そのデメリット・リスクを解説していきます。
排水管にカビ・雑菌・皮脂汚れが溜まる
大量の汚水が流れ込む排水管や排水トラップなどは、特にカビや雑菌が繁殖しやすい場所です。石鹸カスや皮脂の汚れも溜まることが多く、湿度の影響もあって、こまめに掃除をしていないと排水のつまりやニオイの原因にもなりかねません。
掃除によって期待できる効果
排水管はもちろん、排水トラップなどの細かな部品をキレイにすることは、いやなヌメリや気になるニオイと無縁の清潔な浴室を保つことにつながります。また、日ごろからのまめなお掃除で、排水の詰まりを抑制することができるので、水回りのトラブルが起こりにくくなります。
浴槽内に汚れが逆流し不衛生の原因になる
最近の浴槽は一般的なFRP(繊維強化プラスチック)の他にも、ステンレスや人造大理石などさまざまな素材が用いられるようになりました。それぞれ品質も向上し、汚れも付きにくく、また掃除もお手軽になってきていますが、それでも毎日お湯を張って利用する浴槽は、どうしても汚れが残りやすいものです。
排水溝に残った汚れが蓄積されていき、最悪の場合は逆流・詰まりの原因となる可能性があり、不衛生な状態となってしまいます。
掃除によって期待できる効果
浴槽の掃除は、浴槽そのものを長持ちさせ、入浴時の爽快感を増進します。
03.浴室の汚れ自分で掃除しにくい
浴室の汚れにもさまざまな種類があります。汚れの特性によっては、自分で掃除しにくいものもありますので、それらの特徴をつかんでおくことが大切になります。
汚れの種類 | |
---|---|
水アカ | 水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどが堆積した汚れ |
湯アカ | 皮脂、石鹸カス、ホコリなどが結びついたヌメヌメした汚れ |
石鹸カス | 水中のマグネシウムや皮脂汚れと石鹸が結びついたヌメヌメした汚れ |
カビ | 湿度や湯アカや石けんカス、皮脂汚れ等を栄養分に発生する汚れ |
サビ(もらいサビ) | 金属部に発生する茶色のザラザラした汚れ |
ウロコ | カルキ成分等が固まり硬く結晶化した汚れ |
ピンクヌメリ | 皮脂などを養分にして酵母が増えてできたヌメヌメした汚れ |
浴槽は毎日洗っていたとしても、排水溝は髪の毛がたまりやすくニオイも気になるものです。また、壁がタイルでできている場合は、目地が黒くカビたりすることもあるでしょう。蛇口や鏡もカルキ成分で白っぽくなってくると、新築当初の光沢を復活させることはなかなかできません。
このような状態になると、本来ストレスを取り除くための場所であるはずなのに、逆にお風呂に入ることがストレスになってしまうことでしょう。とはいえ、毎日完璧に掃除をするのは時間もかかるうえに体力的にも相当な負担です。家の中には他にも掃除する箇所があり、その他の家事もしなくてはなりません。
また、浴室の掃除を難しくしているのは、浴室内を構成するパーツの複雑さと素材の特性にも要因があります。配管を覆うカバーや防水エプロンなどは、表面からの見た目こそキレイなものの、裏側は常に湿気にさらされているので、汚れやすく、逆に掃除はしづらいものです。
そういった見えない場所の汚れや、落ちにくくなった蓄積された汚れを見つけたなら、プロに相談するよい機会と言えるでしょう。プロならではの豊富な経験と技術で、どのような浴室も徹底的にきれいに磨き上げてくれます。
ただ、コーキングなどにカビが浸食しているようなケースでは、なかなか完全に汚れを落とすことができないこともあります。そういう状態に至ってしまう前の早い段階でプロに依頼することが、浴室を長持ちさせるコツと言えるでしょう。
場所ごとに使用する洗剤も異なる
汚れの種類が異なることと、浴室を構成するパーツに使われている素材が多岐にわたることは、掃除の方法にも影響します。特に使用する洗剤の種類には使い分けが必要なので注意しなくてはなりません。
汚れに効果的な洗剤 | |
---|---|
湯アカ | アルカリ性の洗剤 |
カビ | カビ取り剤(次亜塩素酸ナトリウム) |
浴室では、場所によってさまざまな種類の汚れが発生します。それらを効果的に取り除き、汚れの再発を抑えるためには最適な洗剤の選定が欠かせません。わずか数平方メートルの狭い浴室と言えども、取り揃えなければならない洗剤は多くなりがちです。
プロには、掃除の知識や経験があるので、汚れに適したクリーニングができるうえに、それぞれの場所での使用に最適な洗剤も多数取り揃えています。高い技術と汚れ落としに適した道具や洗剤の選定は、まさにプロだからこそ成しえることであり、自分では落とせない汚れもきれいにしてくれることでしょう。
そういったプロの技術にお任せすることで、掃除や、その準備にかけざるを得なかった時間も、別の家事や余暇にまわすことができます。また、ほとんど使用する機会の少ない洗剤を購入して無駄にしてしまうこともないため、経済的なメリットもあるほか、洗剤や掃除用具の置き場所にも困りません。
04.浴室のハウスクリーニング料金の平均
※自社を含めない大手ハウスクリーニング会社の料金の平均
浴室のハウスクリーニングを手掛ける大手各社の平均的な料金は、1万4,900円です。作業工程がそれぞれ異なるほか、出張してくれる作業員の人数、清掃範囲などによって各社の料金体系はさまざまですので、プロに依頼する際には事前にそれらをよく確認しておきましょう。
提供されるサービスの内容は、契約前によく確認しておく必要があります。例えば、換気扇清掃がオプションだったりすると、思わぬ追加料金がかかってしまうこともあるでしょう。逆に、仕上がりに満足できなかった場合は再施工してもらえるなど、料金内で他社との差別化を図っているケースも見られます。
05.プロを選ぶときのコツ
浴室のハウスクリーニングの結果は、いかに顧客が満足する清潔度に仕上がるかどうかが最も大きなポイントとなりますが、大手各社ではそれぞれに付加価値を付けて差別化を図っています。
対応範囲が広いプロを選ぶ
技術力はもちろんのこと、ハウスクリーニングで対応可能な範囲が広いことは重要な選定条件となります。見落としがちなカウンタートップ内は、外すことができるパーツをひとつひとつ丁寧に取り外して確認してみると、裏側に汚れが付着していることが多く見られます。
こういった普段は見えない部分こそ、プロの出番と言えるでしょう。防水パンの裏側やカウンタートップの裏に潜む汚れが、気になるニオイやバクテリア・カビの繁殖元となっています。浴室ハウスクリーニングを依頼する際には、こういった見えない部分もお任せできるプロの技術で選ぶようにしましょう。
他にも、基本的な清掃箇所の他に、洗剤ボトルや浴室用椅子などの小物もキレイにしてくれたり、夜間休日の対応も可能だったり、あるいはエプロン(浴槽裏)の掃除も料金内だったりと、提供してもらえるサービスの範囲は一律ではありません。料金とサービスを比較して上手に選ぶようにしましょう。
また、都市部に住んでいる場合は、出張サービスをしてくれる車両の駐車スペースが無い場合もあります。そういった場合にも、近隣駐車場の料金を清掃料金に上乗せせずに、サービスの範囲内でまかなってくれる場合があるので、事前に確認すると良いでしょう。
06.浴室を安心して任せられるのはウチノコトサービス
サービス名 | ウチノコトサービス |
清掃スタッフ | 経験豊富なハウスクリーニングのプロ |
清掃の質 | 住宅メーカーならではの徹底した清掃 |
地域 | 全国 |
評価 | ★★★★★ |
電話番号 | 0120-418-330(受付 9-18時 年末年始を除く) |
公式HP | https://www.misawa.co.jp/reform/uchinokoto/ |
ミサワホームでは、ライフサポート事業の一環として「ウチノコトサービス」という排水管洗浄やハウスクリーニング、片付けお手伝いサービスを紹介取次しています。その中でも人気なのがハウスクリーニング(専門清掃)です。
浴室クリーニングの概要
ウチノコトサービスで実施している浴室クリーニングの概要について詳しく見ていきましょう。
項目 | ウチノコトサービス |
---|---|
料金 | ¥19,800 |
対応箇所 | 床・壁・浴槽・蛇口・照明器具・鏡・換気扇カバー・排水溝の洗浄・カビ・水あか対応 |
作業目安時間 | 2~3時間 |
おすすめの時期 | 湿度が上がる梅雨の前 |
プロに依頼するタイミング | 付着するカビの目立ち |
浴室クリーニングの対応箇所は床から壁、浴槽などの浴室内全体と、照明や排水溝そして換気扇カバーなど普段なかなか手を付けられない場所も徹底的に対応してくれます。作業時間は、浴室の広さや汚れ具合によっても左右されますが、概ね2~3時間をみておくとよいでしょう。
また、作業を依頼する時期は、ジメジメし始める梅雨時を控えたころが適切です。また、カビが目立ち始めたころに依頼するのも良いでしょう。長期間放置しておいたカビは、どうしても取り切れない場合もあります。早めの相談が、快適な浴室を長持ちさせる秘訣です。
利用の流れ
まずは電話で申し込みを行いましょう。サービス会社から事前の打ち合わせと、作業内容の連絡が入るため、そのとき浴室内の気になる汚れや、集中的に対応してもらいたい箇所などについて伝えることがポイントです。事前に情報共有することで、作業時の仕上がりは格段に良くなることでしょう。駐車スペースなどについても、このとき伝えておくとスムーズです。
当日は、プロの方が自宅を訪問し、浴室内で作業を行います。あらかじめ小物類はまとめて片付けておくと、よりスムーズな作業になります。2~3時間待つと、そこにはきっときれいになったピカピカの浴室が待っていることでしょう。仕上がりを確認したら、精算を行います。
浴室掃除は特に技術が求められる
浴室は、湯アカや石けんカス、皮脂汚れ、カビなど、さまざまな汚れがたまりやすい場所です。これらの汚れは、放置しておくとあっという間に黒ずみやピンクヌメリに変化しやすく、また排水溝の気になる匂いなどで快適なバスタイムを損なう原因になりかねません。
とはいえ、浴室を構成しているパーツは複雑で、分解して掃除をしようにもなかなか手が出せないのが実情でしょう。浴室のハウスクリーニングサービスなら、普段のお手入れでは手に負えないところも、プロが汚れの特性を見極め、状態に合わせてしっかりクリーニングしてくれます。
また、浴室クリーニングサービスを利用したことが無い場合は、プロに依頼するといっても料金体系やオプションがさまざまで、どこに頼めばいいのか見当がつかないものです。確かな技術で信頼のおけるところに依頼するようにしましょう。
浴室クリーニングを依頼することは、決して家事の手を抜くことではありません。自分では対応しきれない頑固な汚れを除去するために、プロの技術で手伝ってもらうだけです。値段やサービスの質が気になる方はまずは相談から始めてみるのも良いでしょう。きっと親身になってアドバイスしてくれるはずです。
ハウスクリーニング
「ハウスクリーニング(専門清掃)」「家事代行」「片付け・収納」などのサービスを、
単に見た目を美しくするだけでなく、お客様の気持ちから元気と活力を引き出せる
"心のリフレッシュ"と位置づけ、皆様が自然と笑顔になるサービスを目指しています。
ハウスクリーニングサービス一覧
家庭用壁掛エアコンクリーニング
(抗菌コート付)
作業目安時間 1.5~2時間/1名:
13,900円 税込(1台)
- おすすめ時期
- 夏と冬、ご使用の前
- リセットサイン
- 送風口のカビ発生
- 作業内容
- カバー・フィルター・室内冷却機・送風口・ドラムの洗浄清掃、抗菌コート ※室外機は作業に含まれません
※家庭用壁掛けタイプの金額となっております。
※お掃除機能がついていないものが対象です。
※設置状況等により、対応できない場合もございます。
※設置からの経過年数によっては、対応できない場合もございます。
家庭用壁掛お掃除機能付
エアコンクリーニング
(抗菌コート付)
作業目安時間 2~2.5時間/1名:
23,900円 税込(1台)
- おすすめ時期
- 夏と冬、ご使用の前
- リセットサイン
- 送風口のカビ発生
- 作業内容
- カバー・フィルター・室内冷却機・送風口・ドラムの洗浄清掃、抗菌コート ※室外機は作業に含まれません
※家庭用壁掛けタイプの金額となっております。
※設置状況等により、対応できない場合もございます。
※設置からの経過年数によっては、対応できない場合もございます。
デラックスパック(水廻り5箇所 まとめてクリーニング)
作業目安時間 5~6時間/2名:
69,800円 税込(1セット)
溜まった汚れを1日で一掃できます。
おまとめパック価格がお得で好評です。
- 作業内容
- レンジフード・浴室・キッチン ・洗面所 ・トイレのクリーニング 各1ヶ所の計5ヶ所クリーニング
※トイレに付帯する洗面台についてはお問い合わせください。
キッチンクリーニング
作業目安時間 4~5時間/1名:
37,800円 税込(1台)
- おすすめ時期
- 年末、または年明け
- リセットサイン
- 油と埃の粘着
- 作業内容
- レンジフード・戸棚扉(表面)・壁(パネル)・シンク・蛇口 ・ガスコンロ・排水口 ・システムキッチン全体の洗浄
浴室クリーニング
作業目安時間 2~3時間/1名:
19,800円 税込(1室)
- おすすめ時期
- 湿気があがる梅雨の前
- リセットサイン
- 付着するカビの目立ち
- 作業内容
- 床・壁・浴槽・蛇口・照明器具・鏡・換気扇カバー・排水口の洗浄、カビ・水垢対応
レンジフードクリーニング
作業目安時間 2~3時間/1名:
16,800円 税込(1台)
- おすすめ時期
- 年末、または年明け
- リセットサイン
- 油と埃の粘着
- 作業内容
- カバー・溝・ファン・フィルター・照明カバー・周辺壁の洗浄
ご注文の流れ
- お申込み
- まずは下記申し込みボタンよりお申し込みください。
- サービス案内
- サービス会社より、事前準備のご連絡と作業内容のお打ち合わせを行います。
- サービス提供
- お打ち合わせ内容に従って各種サービスを実施いたします。
- お支払い
- サービス完了後、ご請求にて精算させていただきます。
注意事項
※お支払いについては提携会社より、別途ご案内いたします。
※作業前日17時までにご連絡いただいた場合、キャンセル料は発生しません。それ以降はスタッフの手配上、キャンセル料としてサービス料金全額をいただきます。
※海外製品や特殊な設備機器に関しましては、別途ご相談させていただく場合があります。
※エリアによってはサービスの提供ができない場合がございます。
※ご不明点は、スタッフよりご案内させていただきます。
※実際のサービスは、ミサワホーム(株)の提携会社のスタッフがお伺いいたします。