01.お風呂の汚れの種類
お風呂の汚れは一つではありません。赤カビや黒カビ、皮脂汚れなど、お風呂の汚れの種類と特徴について見ていきましょう。
お風呂掃除が必要な汚れの種類
お風呂掃除が必要となる汚れは、主に以下の4つが挙げられます。
赤カビ
お風呂でよくみられるピンク色のぬめりです。赤色酵母、ロドルルラと呼ばれる酵母の一種で、このカビの胞子は、定着、発芽、成長し、胞子を飛ばします。
一度生えてしまったカビは取り除きにくい場合も多いので、こまめなチェックが必要です
黒カビ
壁やタイルの目地、ゴムパッキンなどに点々とつく黒いカビです。このカビの発生原因は、湿度、温度、栄養源などが挙げられます。
高温多湿を好むカビ菌は皮脂や石鹸カスを栄養とし、発生・繁殖します。
皮脂汚れ
皮脂汚れが発生するのは、人が頭や体を洗ったり、湯船に浸かったりした時です。浴槽の壁部分や浴室の床などに付着し、ぬるぬるとした柔らかい汚れが特徴です。
水垢
鏡や浴槽のフチ、壁などにみられる白いウロコのような汚れが水垢です。水垢の主な成分は、水道水に含まれるカルシウム、マグネシウム、シリカ(ケイ素)が含まれる化合物です。
水滴に含まれるミネラル成分がそのまま残って結晶化してしまい、水垢の原因となるのです。
02.お風呂で汚れが溜まりやすい場所
お風呂では、特に汚れが溜まりやすい場所があります。どのような場所にどんな汚れがつきやすいのか、お風呂掃除に使う道具も一緒に覚えてくと良いでしょう。
お風呂で汚れが溜まりやすい場所とは?
お風呂場では、主に以下の6つの箇所が特に汚れが溜まりやすいとされています。
洗い場
水垢や石鹸カスの汚れがひどいのが洗い場です。水が大量に流れる場所ですので、どうしてもそれらの汚れが溜まりやすいのです。
特に蛇口まわり、鏡、シャワーヘッドなどは水垢が溜まりやすいので、こまめにチェックすると良いでしょう。
壁や天井
浴槽はしっかりと洗っても、壁や天井は意外と見落としているかもしれません。シャンプーの泡が飛んだり、水滴がついたりと、思った以上に皮脂汚れやホコリがついています。
浴槽
湯船に浸かった後に、皮脂汚れが溜まっているケースが多いです。
排水口
ホコリや髪の毛が溜まりやすく、カビも発生しやすい場所とされています。
椅子や洗面器などの小物
椅子や洗面器などは、石鹸カスや皮脂汚れ、水垢がとてもつきやすいです。放置をすると、椅子の裏側に赤カビや黒カビが発生していることもあるので、定期的にチェックすると良いです。
エプロン部分
エプロンとは、お風呂の浴槽の外側についているパネルのことを指します。型によって異なりますが、基本的には手をかけて持ち上げ、手前に引くと取り外しが可能です。
カビ菌は、湿気と20~35度程度の温度で繁殖しやすく、人の垢や汚れなどを栄養源として増殖します。この部分は自分ではなかなか掃除が難しい箇所なので、プロのハウスクリーニングにお願いする方が良いでしょう。
お風呂掃除で使う道具は?
お風呂掃除では、主に以下の6つの道具を使うことになります。汚れの種類や落とし方を理解した上で、それぞれの汚れに対応した道具を使っていくことが大切です。
- 中性洗剤
- 塩素系漂白剤
- クエン酸
- 重曹
- スポンジ
- ブラシ
03.それぞれの場所の掃除方法と掃除の頻度
お風呂掃除は場所ごとに掃除の方法と頻度が異なります。先ほど紹介した掃除道具を用いたそれぞれの掃除方法と、掃除の頻度について解説いたします。
掃除する場所が多くても、基本的な汚れの落とし方は一緒です
お掃除する箇所が多く面倒だと感じてしまうことも多いでしょう。しかし、基本の流れは同じなので、一度覚えてしまえばスムーズに掃除をすることが可能です。それぞれの掃除方法について細かく見ていきましょう。
浴槽
浴槽は、毎日掃除するのが望ましいです。浴槽に軽くお湯をかけ、中性洗剤とスポンジでこすります。
細かい部分はスポンジでは洗いにくいので、歯ブラシでこすった後にシャワーですすいでください。入浴後は、汚れが熱で緩んでいるため、すぐに掃除を行えば簡単に汚れを取り除けます。
排水口
排水口は、週1回のペースで除菌するのが良いでしょう。髪の毛や石鹸などの泡が排水口に流れ込み、それらの汚れをエサに菌が繁殖します。
排水口の汚れは、塩素系漂白剤を使い、しっかり除菌をするのがおすすめです
床
床の汚れは、スポンジやブラシでしっかりとこすってください。
掃除の方法としては、まずは床に中性洗剤をまんべんなくかけます。次に重曹を粉のまま振りかけ、ブラシなどでこすり、シャワーで流せば完了です。
壁やドア
壁やドアは、頭を洗う時にシャンプーなどが付着する場所です。立ち上がった際の、腰より下の位置を意識して掃除しましょう。
壁の汚れは洗剤とブラシでこすって落とします。汚れの少ない上から下に向かってこするのがコツです。
ドアノブやゴムパッキンなどは、特に汚れが残りやすいので注意してください。汚れをこすったら、上からシャワーで流して落とします。
鏡
鏡は水垢が溜まりやすいです。掃除の方法としては、まずクエン酸水を作ります。
クエン酸水は、洗面器に水200mlに対してクエン酸小さじ1の割合で混ぜることで簡単に用意できます。キッチンペーパーをクエン酸水に浸し、そのまま鏡に覆うように貼り付けてください。
さらにラップを上からかぶせ、30分~2時間ほど汚れ具合に合わせて放置します。時間が経過したら、スポンジでこすりシャワーで流し、水垢が落ちているか確認しましょう。
椅子や洗面器などの小物
椅子や洗面器などの小物は、まとめて掃除すると良いです。浴槽のお湯に重曹を270gほどを目安として溶かし、そこに椅子などの小物類を全て沈めます。
半日ほどつけて全て引き上げ、シャワーで洗い流します。ほとんどはそれだけで落ちますが、汚れがまだ付着している場合はブラシでこすって取り除きましょう。
シャワーヘッド
シャワーヘッドの汚れは、クエン酸水に浸して落とします。洗面器にお湯を張り、そこに大さじ一杯のクエン酸を溶かします。
クエン酸水にシャワーヘッドを浸して、1時間ほど放置してください。柔らかくなった汚れを、歯ブラシやスポンジでこすり落とします。
換気扇
忘れがちな方もいるかもしれませんが、換気扇も定期的な掃除が必要です。換気扇を掃除する際は、まず電源をオフにします。
次にフィルターを外し、掃除機でホコリを吸い取ります。カバーの表面に溜まったホコリは、濡らして固く絞った雑巾で拭いて落としてください。
お風呂の掃除はどのくらいの頻度でするのがいいの?
お風呂の掃除は、場所ごとに望ましい頻度が異なります。汚れが蓄積し大掛かりな掃除になってしまう前に、綺麗な状態をキープしていくことで、お掃除の手間はぐっと減らすことが出来ます。
毎日掃除するのが良い場所
浴槽と排水口
1週間に1回掃除する場所
壁やドア、鏡や椅子・洗面器などの小物
1~2ヶ月に1回掃除する場所
天井、換気扇、シャワーヘッド、風呂釜
1年に1回掃除した方が良い場所
エプロン部分
04.ハウスクリーニングでまとめてキレイにしよう
お風呂の掃除が難しい、もしくは手間に感じる時はプロに依頼するのがおすすめです。プロであれば、素人では再現できないほどのクオリティで掃除を行ってくれます。
プロのクリーニングを体験してみよう
プロのハウスクリーニングであれば、浴室の隅から隅まで綺麗に掃除をしてくれます。入り組んだ部分や小物の水垢など、材質に合わせて最適な薬剤と道具を使用して掃除してくれるので、驚くほど美しく仕上げてくれるでしょう。
ハウスクリーニングサービスは、以下のような方に特におすすめです。
- 忙しく細かいところまで掃除が行き届かない
- 長年汚れを溜めてしまった
- 自分では掃除しにくい排水口の奥や浴室の換気扇などをお願いしたい
- 一度汚れをリセットして、今後自分でお掃除を頑張っていきたい
専門業者によって作業範囲が異なりますので、依頼の際は事前に確認すると良いでしょう。どこまでの範囲をしてくれるのか、クリーニングの費用はいくらかかるのかなど、事前に確認しておくことで、トラブルを未然に防げます。
依頼するタイミングは、3ヶ月に一度、もしくは季節(春夏秋冬)に合わせての頻度など、ライフスタイルに合わせて選んでみてください。
ハウスクリーニング
「ハウスクリーニング(専門清掃)」「家事代行」「片付け・収納」などのサービスを、
単に見た目を美しくするだけでなく、お客様の気持ちから元気と活力を引き出せる
"心のリフレッシュ"と位置づけ、皆様が自然と笑顔になるサービスを目指しています。
ハウスクリーニングサービス一覧
家庭用壁掛エアコンクリーニング
(抗菌コート付)
作業目安時間 1.5~2時間/1名:
13,900円 税込(1台)
- おすすめ時期
- 夏と冬、ご使用の前
- リセットサイン
- 送風口のカビ発生
- 作業内容
- カバー・フィルター・室内冷却機・送風口・ドラムの洗浄清掃、抗菌コート ※室外機は作業に含まれません
※家庭用壁掛けタイプの金額となっております。
※お掃除機能がついていないものが対象です。
※設置状況等により、対応できない場合もございます。
※設置からの経過年数によっては、対応できない場合もございます。
家庭用壁掛お掃除機能付
エアコンクリーニング
(抗菌コート付)
作業目安時間 2~2.5時間/1名:
23,900円 税込(1台)
- おすすめ時期
- 夏と冬、ご使用の前
- リセットサイン
- 送風口のカビ発生
- 作業内容
- カバー・フィルター・室内冷却機・送風口・ドラムの洗浄清掃、抗菌コート ※室外機は作業に含まれません
※家庭用壁掛けタイプの金額となっております。
※設置状況等により、対応できない場合もございます。
※設置からの経過年数によっては、対応できない場合もございます。
デラックスパック(水廻り5箇所 まとめてクリーニング)
作業目安時間 5~6時間/2名:
69,800円 税込(1セット)
溜まった汚れを1日で一掃できます。
おまとめパック価格がお得で好評です。
- 作業内容
- レンジフード・浴室・キッチン ・洗面所 ・トイレのクリーニング 各1ヶ所の計5ヶ所クリーニング
※トイレに付帯する洗面台についてはお問い合わせください。
キッチンクリーニング
作業目安時間 4~5時間/1名:
37,800円 税込(1台)
- おすすめ時期
- 年末、または年明け
- リセットサイン
- 油と埃の粘着
- 作業内容
- レンジフード・戸棚扉(表面)・壁(パネル)・シンク・蛇口 ・ガスコンロ・排水口 ・システムキッチン全体の洗浄
浴室クリーニング
作業目安時間 2~3時間/1名:
19,800円 税込(1室)
- おすすめ時期
- 湿気があがる梅雨の前
- リセットサイン
- 付着するカビの目立ち
- 作業内容
- 床・壁・浴槽・蛇口・照明器具・鏡・換気扇カバー・排水口の洗浄、カビ・水垢対応
レンジフードクリーニング
作業目安時間 2~3時間/1名:
16,800円 税込(1台)
- おすすめ時期
- 年末、または年明け
- リセットサイン
- 油と埃の粘着
- 作業内容
- カバー・溝・ファン・フィルター・照明カバー・周辺壁の洗浄
ご注文の流れ
- お申込み
- まずは下記申し込みボタンよりお申し込みください。
- サービス案内
- サービス会社より、事前準備のご連絡と作業内容のお打ち合わせを行います。
- サービス提供
- お打ち合わせ内容に従って各種サービスを実施いたします。
- お支払い
- サービス完了後、ご請求にて精算させていただきます。
注意事項
※お支払いについては提携会社より、別途ご案内いたします。
※作業前日17時までにご連絡いただいた場合、キャンセル料は発生しません。それ以降はスタッフの手配上、キャンセル料としてサービス料金全額をいただきます。
※海外製品や特殊な設備機器に関しましては、別途ご相談させていただく場合があります。
※エリアによってはサービスの提供ができない場合がございます。
※ご不明点は、スタッフよりご案内させていただきます。
※実際のサービスは、ミサワホーム(株)の提携会社のスタッフがお伺いいたします。