「絆」〈茨城〉

地域での療養生活を支える新拠点として、
医療・介護への高いニーズに対応

  • (看護)小規模多機能型居宅介護

地域での療養生活を支える新拠点として、医療・介護への高いニーズに対応

在宅へスムーズに移行させるためにも、受け入れ側の在宅療養を支えるサービス体制の構築が必要ですが、これまで実施してきた訪問看護だけではケアに不足があり、難しいと感じていました。そんな折、元々実施したいと考えていたサービスが平成24年4月に複合型サービスとして制度化されることを知り、いち早く取り組むことにしました。
複合型サービスは、自宅から近い身近なところで顔なじみのスタッフから「通い」「訪問(介護)」「訪問(看護)」「泊り」といった4種類を組み合わせたサービスが受けられること、特に医療が必要な方の在宅生活を支えるときに、訪問看護が中心となって療養を支えられる仕組みとして期待されています。

建築DATA
敷地面積 422m2
(127坪)
  延床面積 363m2
(109坪)
構造・規模 木質パネル構造 2階建   開設 2013年

コンセプトは自宅で暮らす、ふたつめのわが家

在宅生活をサポートする「第二の我が家」として、施設ではなく、普通の民家を意識して建物をつくりました。バリアフリーではなく、玄関や和室などに段差をつくり、リビングやダイニングも一体的に大空間とするのではなく目が届かない死角を設けました。介護する側の目線ではなく、「家に帰れば落ち着く」その感覚を重要視し、自宅にいるような、くつろげる環境を目指して建てました。宿泊用の個室は、機能性を重視し、部屋ごとの違いをわかりやすくしました。同じ部屋が並んでいるのではなく、各部屋の入り口脇と部屋内部の壁紙の色、窓の位置や種類、カーテンの色など部屋ごとに変えています。リビングのサッシは全開口となるタイプとし、連続して外部にウッドデッキを設けて広々と開放感を演出。ウッドデッキの前にはあえて、フェンスを設けず、地域に開かれたイメージとなるようにしました。屋根には太陽光発電を搭載し、発電機も設置。特に災害時、利用者はもちろん、地域の人もささえられればとの思いをこめました。

玄関ホール
居室入り口
共用トイレ
居間、食堂
和室

新着実例

介護施設・高齢者住宅カタログパックプレゼント

介護施設・高齢者住宅建築・開業カタログパックプレゼント介護施設・高齢者住宅建築・開業カタログパックプレゼント

介護施設・高齢者住宅パック
  • >ミサワホームの介護・福祉事業
  • >高齢者向け住宅事業
  • >小規模多機能型居宅介護ホーム
カタログ請求

介護施設・高齢者住宅を
お考えの方

介護施設・高齢者住宅の建築・開業をお考えの方介護施設・高齢者住宅の建築・開業をお考えの方

これから介護施設・高齢者住宅の建築・開業をお考えの方、すでに開業されていて建替え・リフォームをお考えの方、各種ご相談に応じます。 お問い合わせ

勝ち残るための
事業セミナー

  • 業界のエキスパートが語る経営戦略
  • 医療機能を充実させた高齢者向け住宅との連携や法改正への対処、
    事業の収支構造など、確かな実績と経験を持つエキスパートが
    時に事例を交えて分かりやすく説明します。
    セミナー当日は個別相談会も同時に開催し、皆さまのご相談を承っております。
    医療機関さま、介護事業者様のお申込みをお待ちしております。
詳しく見る