テレワークの悩みを考えるとき、仕事をする当事者のことが話の中心になりがちだが、
実は家族とのすれ違いなど、一緒に暮らしているからこそ家族が悩ましく感じる状況があるはず。
ある家族を例にして、1日の中でどのような状況が起こっているのかを検証してみよう。
テレワークで家族がお互いに気を遣い合ってばかりでは、ストレスが増すばかり。
それを解決するには、気を遣わず快適に仕事ができるワークスペースを住まいに設けること。
では、それが実現できるワークスペースとは、どのような空間なのだろう。
ここからは、3つのスタイルごとのワークスペースが、具体的にどのような空間なのかを見ていこう。
続いてのワークスタイルは「スイッチ」。「フォーカス」よりも、近い距離感で家族を見守りながら
仕事ができるスペースだ。こちらも2つのタイプのワークスペースを提案している。
3つめのワークスタイルは「リチャージ」だ。仕事というと、集中して作業する姿を思い浮かべがちだが、
商品の企画やアイデアを練ることも大切な仕事のひとつ。発想を自由に広げるという仕事は、
外部からの刺激が適度にあった方が良いとされている。
ワークスペースは、単に場所を設ければ済むというわけにはいかない。
設計段階から光や音の環境や室温、配線や収納など仕事環境を整えておくことが大切だ。
快適に仕事ができる空間の工夫について、ミサワホーム総合研究所の森元瑶子さんにお話をうかがった。
ご紹介してきた多彩なワークスペースを設けるためには、強靭な構造体が必要だ。
ミサワホームの「センチュリーモノコック」は、大地震の揺れにも耐える強靭な構造体となっている。
すぐれた基本性能と合わせて、心地よい暮らしと快適な仕事環境を実現できる住まいだ。