interview
朝から気分が上がる!
自分らしいクロゼットへ
パーソナルスタイリスト
杉山 律子さん
多くなった洋服を厳選して、
クロゼットは洋服を選ぶ場所へ。
杉山さんに、朝から気分が上がる!
自分らしいコーディネイトを楽しむ
クロゼットについて教えてもらった
-
- コーディネイトが決まらない
-
最近は、買いやすいプチプラな洋服が増えました。しかも、デザインやカラーバリエーションが豊富です。いろんな洋服を買って、増えすぎた結果、コーディネイトが決まらない。流行のカラー診断や骨格診断を受けて、似合うと思って買ったけど、でも自分が好きじゃなかったりして‥‥。そんな悩みを抱えて、スタイリングの相談に来られる方は多いですね。
自分らしいコーディネイトを
私は、トレンドや他人に振り回されることなく、自分らしさを表現している人がおしゃれだと思います。シンプルな服だけなのに「なんだかセンスがいい」。そんな雰囲気を醸し出している人です。自分らしさは、洋服がシンプルになればなるほど際立ちます。
なりたいイメージを決める
「どういう自分らしさを目指すのか」を考えることが大事ですね。かっこいい服もあれば、かわいい服もあるなかで「これも好き、あれも好き」だと、チグハグになってしまいます。自分の明確なビジョンというか、なりたいイメージの軸を持つことが大切です。たとえば、カジュアルやナチュラル、クラッシック、モード‥‥女性の方でしたらロマンティックやエレガントなどが、なりたいイメージのキーワードになりますね。
-
-
- まずは、洋服の整理を
-
洋服は多いほど、コーディネイトは難しくなりますし、迷いにつながります。最初にやるべきことは、洋服の整理です。サイズの合わない服、何年も着ていない服はお別れしましょう。次にスタイルアップして見える服を選びます。太って見えたり、老けて見えたり、ネガティブな印象を感じる洋服は手放すのがいいですね。
ベースカラーについて
コーディネイトにおいては、最も重要なのは色合わせです。どんなに似合う色でも、主張する色ばかりにしてしまうと、それぞれが引き立ちません。抜け色、締め色、中間色の3色に"ベースカラー"を絞ることで、色合わせの失敗は回避できます。トレンドのカラーや難しい色を使うより、落ち着いた雰囲気のコーディネイトになりますね。
色は3色以内がお勧め
洋服を3色のベースカラーで厳選することをお勧めします。抜け色は白や淡い色、アイスグレーやエクリュなど、締め色は黒もしくはネイビー、チャコールグレーなど、中間色はベージュ、グレー、トーブ、カーキです。それぞれから大好きな色を選び、その色を中心にした服を残していくといいですね。ベースカラーから1色ずつ使ってコーディネイトすると、どのように組み合わせてもセンスよく見えますね。
主役服と脇役服
コーディネイトは、主役と脇役のバランスも大事です。主役ばかりだとお互いが足を引っ張って、おかしくなってしまいます。なりたいイメージと異なる主役服は手放しましょう。主役服を支えてくれる脇役服は重要です。ベーシックな脇役服を、自分のベースカラーで揃えるといいですね。
-
-
- クロゼットは洋服を選ぶ場所
-
クロゼットは服をしまっておく場所ではなく、洋服を選ぶための場所です。毎日、最高の自分になるための服を選ぶための場所。可能であれば、その季節に着る洋服だけにします。ゆとりをもって、アイテムごとに、色ごとにグラデーションで並べると、見つけやすくなります。
できるだけハンガーにかけて
洋服は、すべてハンガーにかけるのが理想です。ハンガーごと取り出して、合わせてみて、そのまま戻せる‥‥ワンアクションでできるといい。Tシャツもハンガーにかけていると、畳みしわがつかなくていいですね。それとハンガーは種類も色も揃えることで、洋服が選びやすくなります。
-
-
-
- クロゼットを構築していく
-
クロゼットをアップデートしていくことも大事です。クロゼットを全体で捉えて「その仲間になれるか」をしっかり判断して、買い足していく。すべてを更新ではなく、少しずつ。脇役服はヘビロテするので、質のいいものがいいですね。安易に買うのではなく、長くつきあっていける服で構築していくことをお勧めします。
子育て中はプチプラで
子育て中のママからの相談も多いのですが、その時期は洋服が汚れやすいので、プチプラでワードローブを構築していいんです。ただ「プチプラだからなんでもいい」ではなく、ベースカラーの3色で選ぶとコーディネイトの質が上がります。
気分が上がる毎日を
今回お話させていただいた内容は、私自身の経験から生まれました。洋服がすごく好きで、たくさん買っていてコーディネイトしづらい。そんな悩みが重くなって「ベーシックに戻ろう」と思って3色に絞ったんです。そうしたら、クロゼットは朝から気分が上がる場所になりました。自分らしい服を着られるようになると、モチベーションが上がります‥‥「毎日のポジティヴな感情が生まれていく(笑)」というのを、すごく感じました。
-
-
profile
- 杉山 律子さん
- パーソナルスタイリスト、一般社団法人 スタイリストマスター認定協会 代表理事。映画・広告など幅広い分野でスタイリストとして活動後、結婚、出産を経て、2016年よりパーソナルスタイリストの活動を開始。個性を引き出すスタイリングには定評があり、誰もが自分らしくオシャレになるステップを体系化した「パーソナルスタイリング講座」を開講。2018年5月には一般社団法人 スタイリストマスター認定協会を設立、ファッション講座に加え、ファッションのプロ=スタイリストマスターの育成にも尽力。2025年4月には、完全予約制のセレクトショップ「STYLE. selected clothes」を田園調布にオープン。コーディネイト提案やアドバイスを杉山自身が行う。遠方からの来客も多い。著書に「クローゼットは3色でいい」と「『何を着ても似合わない』を解決するすごい垢抜けテク」(KADOKAWA)など、累計10万部。
関連サイト
一般社団法人 スタイリストマスター認定協会
STYLE. selected clothes