ログイン / 会員登録

▼リフォームをお考えの方

MISAWA HOME LOUNGE Reform

▼土地活用・賃貸経営をお考えの方

MISAWA HOME LOUNGE 土地活用・賃貸経営

トップ - HomeClub特集 / 住まいのイメージをふくらませる - 住まいは人にもグリーンにも快適な環境に

住まいは人にもグリーンにも快適な環境に

#インテリア#ガーデニング・エクステリア#健康・リラクゼーション#暮らしや趣味を楽しむ

採光や通風、空気環境は、人にとってだけでなく、グリーンにとっても大切な要素。
それらの性能が高く、住む人が快適に感じる住まいは、そのまま植物にとってもよい環境となる。
住まいのさまざまな性能を理解して、ストレスが少なく心地よく暮らせる住まいを実現しよう。

設計段階から一緒に考えれば
グリーンがさらに活かしやすい

住まいが完成したあとに、絵や写真を飾ろうと思ったけれど、飾る場所となる壁が意外と少ないことに気づき、断念したという方は多い。グリーンにも同じことが言える。ぜひ設計段階から置き場所も一緒に考えておきたい。この他、グリーンを活かしやすい住まいの性能について知っておくこともおすすめだ。たとえば空気環境や採光・通風に関わる性能。これは、植物の栽培環境に影響を及ぼす要素というだけでなく、日々の暮らしの快適性にも関わること。住宅メーカーによる性能の違いもあるので、メーカー選びの指針のひとつに考えておこう。また、メーカーによっては、植栽・外構に防犯・防災の工夫を織り込んだ提案をしてくれたり、植物が暮らしにどんなメリットをもたらすかといった調査や研究をしている場合もある。こうした住宅メーカーを選べば、グリーンを活かしやすく、グリーンによって魅力が際立つ住まいづくりが、一段と取り組みやすくなるはずだ。

空気循環


ー植物にとって重要な「光」と「風」を独自の設計手法でコントロールー

風や光をコントロールして自然の心地よさを取り入れる「微気候デザイン」を活用すれば、人が心地よく、植物の成長に必要な「風」を取り込み、植物が嫌う夏の「直射」を遮断した空気循環が実現。

全館空調


ー高効率の全館空調システムを活用すれば人にも植物にもやさしい室温環境がー

高断熱・高気密の住まいに、高効率の全館空調システムを組み合わせることで、室内はいつも快適な室温を維持。クリーンで快適な環境は、人はもちろん、敏感な植物にとっても安心だ。

空気浄化・調湿

(写真右)ミサワホームのモデル棟では、空気浄化作用や調湿効果を高める水耕栽培を採用。


ー有害物質を吸収しながら室内の湿度を調整ー

植物には根で有害物質を吸収する空気浄化作用や、葉から水蒸気を放出する蒸散作用によって室内を加湿する調湿効果があるという調査結果がある。クリーンな空気環境や、適度な保湿効果が期待できることも、グリーンのある暮らしのメリットだ。

防災外構

(写真左)内水氾濫時に敷地外への雨水流出を防止する美しい貯留池「アメニワ」。


ー自然を感じられる美しい外構に防犯・防災の安心を両立ー

ミサワホームでは景観の美しさとともに防犯・防災性も高める「防災外構」を提案。立地や気候風土に合わせ、侵入防止やプライバシー確保に貢献する植栽や、災害時の生活用水を確保する雨水貯留システムなど、さまざまなアイテムを提案。

ストレス軽減

(写真左)植物を設置することでストレスが軽減するという効果は、実証実験によって確認されている。ホームオフィスに応用すれば、ストレスの軽減による生産性の向上も期待できる。


ー室内の植物はストレスを軽減し生産性の向上にも貢献ー

人の視野角120度の範囲に10~15%の緑視率があるとストレスが軽減され、生産性を高めるという調査結果がある。リビングや居室、ワークスペースなど、さまざまな空間に応用できる。