case 06
モノを出さずに
スッキリと暮らしたい
埼玉県Nさん・3LDK・夫婦
公園を臨む閑静な住宅地に建つNさんのお住まいには、美しい暮らし方のヒントがいっぱい詰まっている。「余分な家具を置かずに、スッキリと暮らしたい。そこで家づくりでは収納にこだわるとともに、造り付けの造作家具を取り入れるようにしました」とご夫妻。
収納計画では、主寝室に設けた大収納空間「蔵」や夫妻それぞれに使えるダブルクロゼット、玄関シューズクロークなどの集中収納のほか、便利な分散収納を至るところに上手く設けている。そのひとつがリビングの壁全面に組み込まれた壁面収納。掃除機や小物などをサイズに合わせ収納すると同時に、コレクションなどをディスプレイして、「見せる収納」を演出する。
さらに、Nさんのお住まいを際立たせているのは、ディテールにまで神経の行き届いたデザイン。天井は目地を凹まして納める底目地(そこめじ)にし、ペンダント型照明も天井を折り上げて金具を隠すなど、美意識がそこここに見てとることができる。
-
-
LDKに入ると、このシーン。自然木を張った床材で素足に心地よい。スリット形状の高窓を用い、3面採光を行なうことで、仕上げの素材感を引きたて、豊かな空間を実現。
ダイニングには、3連のペンダントライト。天井を折り上げてフランジ(留め金具)を隠しており、空間の美しさを演出している。
-
-
リビングの壁に組み込まれた壁面収納。左右には掃除機などかさ張るものを収納している。中央部は上下に小物を入れる収納を配し、真ん中には飾り棚を採用。天井部分には間接照明が施されている。
-
-
ご夫妻が大正解と強調されているのが主寝室のダブルクロゼット。「それぞれ、自分専用で使えるのがいい」。
玄関のニッチ収納の扉にはミラーを設けてあり、外出時の姿見に。住まいのいたるところのスペースが有効利用されている。
-
-
「シンプルな空間が希望だったので、大収納の蔵は決め手の一つでした。2階の主寝室に採用しましたが、床面がフラットで出し入れもスムーズ。全てここに収めることで、居室や洗面がスッキリしました」(Nさん)。
-
-
-
瓦型の太陽光パネルを搭載した外観。「角地だったので、どこから見ても美しい佇まいにこだわりました」(Nさん)。
3LDK PLAN
- 延床面積
- 113.64m2(34.4坪)
- 敷地面積
- 144.18m2(43.6坪)
- 工法・構造
- 木質パネル接着工法(プレハブ)
- 竣工年月
- 2012年12月
- 販売会社
- ミサワホーム