interview
モノを減らす大掃除で、
来年こそ片づく暮らし
収納スタイリスト
吉川 永里子さん
モノが多くて、片づかなくて、イライラする・‥。
そんな悩みを解決してきたのが
収納スタイリストの吉川永里子さん。
最速の片づくメソッドで、
片づく暮らしの一歩を踏み出すための
大掃除について聞きました。
-
-
- 片づく暮らしは、人生がうまく回り始めます
- 私自身が、足の踏み場を探すような暮らしをしていました。そこから、この仕事を選んで経験を積み、いちばん変わったと実感するのは、気持ちの余裕が持てたことです。「片づけなくては」と考える時間のロスと気持ちの焦りがなくなると、余裕が生まれます。部屋をキレイにすることが、片づけのゴールではありません。片づく暮らしはストレスなく心地よく過ごすための近道だと思っています。
片づけは伝染します
一か所がキレイに片づくと、他の場所も片づけたくなる。キレイが伝染して良いスパイラルが生まれます。しかし、逆もありえます。モノを収納に押し込むばかりだと、出し入れが難しくなり、収納としての機能を失うことになります。そうして収納の外にモノを積み始めたら、いつしか部屋はモノであふれてしまいます。そうならないように、効率的な片づけのノウハウを学んでみてはいかがでしょうか。
-
-
-
- 私が提案している片づけメソッド
-
今まで、整理収納が不得意な方は、片づけの終わりが見えないと、「いくらやっても、キレイにならない」と諦めていました。片づかない場所に目が行きがちなのです。私は、まずは一か所だけ徹底的にキレイにしましょうとアドバイスしています。たとえば、「本棚だけ」、「食器棚だけ」と場所を決めて片づけましょう!と。「キレイになる」というゴールを早く実感してもらうことで、他の場所も片づけたくなるスパイラルに入ってもらうのです。
しまっているモノを全部出す
まずは、収納の中にあるモノを全部出します。これは大変な作業です。しかし、すべてが明らかになります。みなさん、その量に驚かれますね。「こんなにたくさん入っていたの!」。見たこともないモノ、数年ぶりに再会するモノにびっくりされます。それは「こんなに買っていた」という驚きです。無駄なスペースとお金を使い続けていたことに、気づいてしまうのです。
保留ボックスで時間短縮
全部出したモノを、「使っている・使っていない」に分別するときに、迷いが出てきます。その時間が長くなると、片づけにストレスを感じてしまいます。そのストレスを解決するために「保留ボックス」を提案しています。迷った瞬間に、この箱に入れれば片づけは早く終わります。保留ボックスは見える場所に置いていると負のオーラが出始めます。そうすると、迷っていたモノが処分できるようになるのです。
-
-
- 大掃除は、モノを減らすチャンスです
- 大掃除は、新年から片づく暮らしを始めるチャンスです。しかし、住まい全体を片づけるのは難しいので、まずは玄関の大掃除はいかがでしょうか。玄関は家に帰ってきたときに、はじめに目に触れる場所であり、人を迎える場所です。それに、普段は気が回らない場所ですね。玄関のたたきにあるモノ、靴箱にあるモノを全部出して、使っていなければ処分しましょう。そのあとで、掃き掃除・拭き掃除をします。その時は、靴のお手入れも忘れずに。新年から、手入れの行き届いた靴を履いていると気持ちが良いものです。みんなが使う場所だから、家族で協力して大掃除ができるといいですね。
冷蔵庫掃除も忘れずに
もうひとつのお勧めは冷蔵庫です。年の瀬に日持ちのするモノを買い込んだりしますね。たくさんのモノを買い込む前に、整理することをお勧めします。すべてを出して、賞味期限が切れている食品は廃棄しましょう。そして新年からは、余白を残した使い方を始めるといいですね。許容量いっぱいにしまうと、出し入れが負担になりますし、探すのも面倒です。それに余白があることで、気持ちのゆとりが生まれます。これは、すべての収納に共通しています。
-
-
-
- 来年からは、片づく暮らし
- 片づけた後の収納の基本は、モノを増やさないことです。収納スペースには限りがあります。そのスペースに応じたモノの所有が大前提です。「増やすなら、減らす。新しい靴を買うのであれば、古い靴は処分する」と、とにかく増やさないことが重要です。私には4人の息子がいるのですが、それぞれの収納を決めていて、その範囲内でモノを管理しています。そうすることで、モノとのつきあい方を学んでいます。現在はモノに囲まれている時代ですから、モノとのつきあい方はとても重要です。
モノの居場所を決めること
片づけを意識せずに、自然にキレイを保つにはモノの居場所を決めることが大切です。お子さまであれば、背の高さに合わせて棚を置いたり、フックをかけるなど、使いやすい工夫が必要です。他には、ラベルを貼って自分のしまう場所を設けるなど、それぞれが片づけをしやすいように配慮があるといいですね。大掃除をきっかけに、新年からは片づく暮らしを始めてみてはいかがでしょうか。
-
profile
- 吉川 永里子さん
- 整理収納アドバイザー1級認定講師。2008年より収納スタイリストとして活動を開始。片づけられない女だった過去の経験を活かし、「片づけはストレスフリーに暮らす近道」をモットーに、働く女性・主婦目線での整理収納やライフスタイル提案をしている。