蔵の魅力
「蔵のある家」の魅力「蔵」のおかげで自由になった空間にあなたの好きなライフスタイルをデザインをしませんか。
「蔵のある家」の魅力
「蔵」のおかげで自由になった空間に
あなたの好きなライフスタイルを
デザインをしませんか。

"広びろ×開放的"を
デザインする。
同じ床面積でもより広く暮らせる家は、
2つの条件を満たしています。
ひとつは家具やモノが少なく、
部屋がすっきりとしていること。
もう一つは、天井が高くて
タテの広がりがあることです。
「蔵のある家」なら、両方がかなえらえます。

"明るい×爽やか"を
デザインする。
快適な住まいの基本は、
採光と通風にあります。
「蔵のある家」では高天井空間のハイサッシや
高窓からたっぷり採光。
さらに「蔵」をいかした独自の
微気候デザインにより、
風通しがいい住まいを設計します。

"つながり×距離感"を
デザインする。
別々のフロアで違うことをしていても、
つながっていたい。
2つの集まりをほどよい距離感で分けたい。
スキップフロアデザインの「蔵のある家」なら、
ご家族のつながりも集まりに合わせての
距離感も、
上手にコントロールできます。

"遮音×二世帯同居"を
デザインする。
1階と2階の間に設ける「蔵」の場合、
上の階の音が
下へ響くのを防ぐ緩衝帯の
役割を果たしてくれます。
さらに二世帯だととっておきたいモノが
圧倒的に増えるもの。
二世帯・三世代同居こそ
「蔵のある家」をおすすめしています。

"子育て×年中行事"を
デザインする。
ミサワホームは、子どもたちをすこやかに育む
住まいづくり"住育"をすすめています。
お子さまの心の成長につながる年中行事も、
必要な道具を
ほとんどしまっておける
「蔵のある家」ならきちんと催せます。

"シーズン×スタイル"を
デザインする。
季節や行事、もてなす方に合わせて建具や
調度品などを替え、
居室を目的に合った
空間にデザインしてきた日本人。
この「しつらい」を現代でも
自由に楽しめるのが「蔵のある家」です。

"レジャー×ホビー"を
デザインする。
ご家族や友人と楽しむレジャー。
ひとり静かに熱中するホビー。
趣味やライフワークが充実すると、
人生が豊かになります。
キャンプ用品など置き場所に困るとあきらめがち
ですが、
「蔵のある家」なら心配ありません。

"ペットライフ×家事"を
デザインする。
毎日しなければならないのが、
ペットの世話と家事。
かしこくこなして、毎日の負担を、
軽くしたいですね。
愛犬・愛猫家に人気で、
家事収納としても大活躍する
「蔵」があれば、
暮らし上手になれます。

"万一の安心×
ふだんの安全"を
デザインする。
万一、大地震が発生したとき備蓄品は
十分だろうか。
万一、侵入者がいたら
財産を守ることができるだろうか。
こうした不安を解消するのが
大収納空間「蔵」を設けた住まい。

"ZE H※対応×
敷地対応"を
デザインする。
将来を考えると、これからの主流になるZEHや
先々もゆとりを持って暮らせる広い家を
実現したいもの。
「蔵のある家」なら高断熱設計や屋根面積の確保、
タテに広がるスキップフロア
デザインなどで両方ともかなえられます。
住宅の年間の一次エネルギー消費量が
正味でおおむねゼロになる住まい。
「蔵のある家」のカタログプレゼント
「蔵のある家」の
カタログプレゼント
- 収納のミサワホーム
蔵のある家 - 蔵のある家は、広さや機能、便利さだけに
とどまらず、空間をいかすことでより美しく、
より快適に、より自分らしく、より豊かな
暮らしを実現します。
- 実例集
(蔵のある家) - 家族の絆を育み、暮らしを豊かにする、大収納空間
「蔵」のある家のオーナーさまをご紹介いたします。
上手な住まいづくりへつながる「蔵」の
プランニングや活用法のご参考にしてください。
- 間取り集
蔵のある家編 - ミサワホームのノウハウが詰まった間取りをご紹介。
あなたの理想の間取りや、家族の悩みを解決する
間取りがきっと見つかります。