構造・工法

構造・工法

  • 鉄筋コンクリートの建設現場で、よくさびている鉄筋を使用しているのを見かけますが、大丈夫なのでしょうか?
  • 特に問題はありません。

    鉄筋コンクリートは、鉄筋をコンクリートが保護しサビを防止する工法です。鉄にサビが発生するのは、鉄が酸化するためですが、コンクリートはPH(ペーハー)12以上の強いアルカリ性のため、コンクリートの中では、鉄筋にサビは発生しません。

    コンクリート打設前に鉄筋に発生しているサビについても、通常現場で施工する期間に発生するサビの程度では、問題ありません。また、サビが著しく、塊状に付着している場合は、ブラシで取り除きます。

    〈参考〉
    日本建築学会編「建築工事標準仕様書 JASS5鉄筋コンクリート工事」にも『鉄筋表面の赤さびは多少であればそのまま用いてもよいが、塊状に付着している場合にはブラシで取り除く。』とかかれています。



クリップリスト

あなたがクリップしたページのリストです。
画像左下のをクリックすると、気になったポイントをメモすることができます。保存したメモにカーソルを合わせると全文を確認できます。