構造・工法

構造・工法

  • 増築はできますか?
  • どの工法でも基本的に増改築は可能ですが、工法、構造により動かせない柱、壁があり、建物の安全性や強度に大きな影響があるため、制限されます。たとえば、在来木造住宅では、四隅の通し柱や、壁量計算による筋交いの位置、数量が決まっています。新耐震設計基準は、昭和56年6月1日に施行されたため、それ以前の建物や数回の増改築を安易に行った建物については、耐震診断を行ったほうがよいでしょう。ミサワホームは木質パネル接着工法です。当工法は壁工法のため、耐力壁の配置ルールなどを守り、現行建築基準法に適合すれば自由に増改築が行えますので増改築のしやすい構造といえます。このことは 全商品100年住宅として建設省の提唱するセンチュリーハウジングシステム(CHS)のシステム「60型」の認定を受けていることからもご理解いただけると思います。この認定を取得するには耐久性が高いばかりでなく、ライフスタイルの変化に対応して間取りを変えられる、増改築ができるということも条件だからです。



クリップリスト

あなたがクリップしたページのリストです。
画像左下のをクリックすると、気になったポイントをメモすることができます。保存したメモにカーソルを合わせると全文を確認できます。