まず、10年前後、最初のリフォームは、一般的な「再塗装」と、いま注目の「かぶせ工法」から選べます。傷みや老朽化の程度によっては、屋根葺き替え、外壁貼り替えとなる場合もあります。
表面が白っぽく色褪せてきたらリフォームの目安。お好みの色で再塗装することで、ぼやけていた外観のイメージが、はっきり印象的に。雨樋やバルコニーなど、外部の付属物も塗り直すことで、くっきりした輪郭にできます。最近の塗料は遮熱性があるので、2階や小屋裏の夏場の暑さもやわらげます。
モルタルやサイディングなど、種類や状態、住まいの環境に応じて最適な塗料を選びましょう。最近では、耐久性の高いフッ素系塗料が主流です。汚染物質の付着・定着を防ぎ、雨水で汚れを洗い流す「低汚染性能」で、お手入れもラクになります。
既存の屋根や外壁の上から、すっぽり新素材をかぶせる新工法。軽量なガルバ鋼板の採用で、建物への負担が少なく、工事もスピーディーです。美観だけでなく、性能・機能をアップでき、既存の材料をはがす必要がないので、環境に優しく産業廃棄物処理費用も節約できます。
10年前後のメンテナンスとして再塗装した場合、さらにその10年後には葺き替えをしなければなりませんが、かぶせ工法なら耐久性が高いので、将来のメンテナンスの手間を軽減できます。
優れた耐久性・遮熱性・防露性を実現。意匠性も高く、お住まいの風格が一段とアップします。
既存の外壁の上にガルバ鋼板製サイディング材を重ね貼りします。特に断熱性は一般サイディングの約5倍もアップし、夏も冬も快適な室内環境を保ちます。パターンや色のバリエーションも豊富で、再塗装と組み合わせて1・2階でデザインを変えたり、劇的なイメージチェンジも楽しめます。
気になる予算も、「屋根は長寿命のかぶせ工法にして、外壁は再塗装に」など、さまざまな組み合わせで考えられます。簡単な目安表をご紹介します。
また、足場を組みシートで養生するのは、意外と費用がかかるもの。屋根と外壁はともに10年前後がリフォームの目安ですので、一緒にまとめて工事すると、手間だけでなく費用も節約できて効率的です。ご近所への気兼ねも一度で済みます。
部位 | 工法 | 費用(足場別) | 工期 |
---|---|---|---|
屋根 | 塗装 | 約35万円〜 | 約5〜7日 |
かぶせ | 約100万円〜 | 約5〜7日 | |
葺き替え | 約150万円〜 | 約10日 | |
外壁 | 塗装(ウレタン樹脂塗料) | 約50万円〜 | 約2週間 |
塗装(シリコン樹脂塗料) | 約55万円〜 | 約2週間 | |
塗装(フッ素系塗料) | 約65万円〜 | 約2週間 | |
かぶせ | 約250万円〜 | 約18〜20日 | |
貼り替え | 約180万円〜 | 約20〜22日 |
※屋根・外壁かぶせ工法は、地域および既存建物の状況により施工できない場合があります。
※木造住宅、ミサワホームの木質系住宅が対象となります。