var cliptargetcategory = "リフォーム塾"; バリアフリーのポイント | 実践!リフォーム塾|ミサワリフォーム

写真:見出し 写真:見出し

住まいをいつまでも安全にするバリアフリーのポイント
住まいの中でバリアとされるのは、どのような場所なのでしょうか。家庭内における不慮の事故が最も多く発生しているのは浴室で、次いで、転倒事故が多発する階段や段差のある場所などがあげられます。また、危険性のない場所でも、設備を整え便利にすることで、家族みんなが使いやすい空間になります。特に注意が必要な水廻りや階段などを重点的に、バリアフリーリフォームのポイントをおさえていきましょう。

家庭内における不慮の事故死の状況

  全年齢/人 65歳以上
家庭での事故死総数 11,202 8,268 73.8
浴槽内での溺死及び溺水 2,972 2,520 84.8
スリップ、つまずき及びよろめきによる
同一平面上での転倒
941 792 84.2
階段及びステップからの転落
及びその上での転倒
454 290 63.9
建物または建造物からの転落 385 151 39.2
浴槽への転落による溺死及び溺水 86 63 73.3

出典:厚生労働省統計情報部「人口動態統計 年報 平成11年度」より作成

浴室

浴室では、足を滑らせて転倒したり、浴槽内で溺れる事故が多く発生しています。出入り口近くと、浴槽の出入り時は、特に注意が必要です。浴室は、心も体もリラックスできる場所。ほっと一息つけるよう安心できる設備を整えたいものです。

段差を解消し、滑りにくい工夫を

浴室入り口の段差解消はもちろん、床の滑り止め加工を採用したり、3枚引き戸などで、開口部を大きく取り、出入りがしやすいようにすると安心です。

写真:段差

手すりの設置で転倒防止

浴室の出入り口近くと浴槽の出入り時には、最低限手すりをつけるようにし、後は必要に応じて取り付けましょう。

  • 写真:浴槽内握りバー

    浴槽内握りバー

  • 写真:握りバー

    握りバー

浴槽の深さは浅めに設定

50cm程度の浅めの浴槽にすると、出入りがしやすくなります。また、浴室の床からの高さは、またぎやすく腰掛けやすい35〜45cmがひとつの目安になります。

写真:浴槽

汚れにくい素材でお掃除を省力化

高齢になるにつれ、浴槽内など、すみずみまで手が届きにくくなると掃除も大変になります。汚れにくい素材を採用したり、排水口の形状を工夫するなど、省力化を図ることもポイントです。

トイレ

高齢になると、トイレに行く回数が増え、夜中に起きることも少なくありません。また、足腰が弱まったり、介助が必要になった場合なども想定し、いつでも誰でも快適に使える配慮が必要です。

トイレは寝室からすぐ行ける場所に設置

暗闇の中や、冬の寒い廊下を歩いてトイレに行くのは危険なので、トイレは寝室の近くに設置するのがよいでしょう。フットライト(足元灯)など、移動中の足元を明るくする工夫があると安心です。

介助スペースを確保

介護が必要になったときのために、広さは間口1,350mm×奥行1,350mm以上あるのが望ましいですが、それが難しい場合は、コンパクトトイレなどの採用で、スペースに余裕がでます。

便座昇降装置で、便座の高さを自動調整

足腰が弱くなると、便座に腰をかける動作も大変になります。スイッチ操作で便座が昇降するトイレなら、足腰への負担を和らげます。

コラム

急激な温度変化によるヒートショックから体を守る

寒い冬は、室内外の急激な温度変化が引き起こす「ヒートショック」現象により、血管が著しく伸縮し、血圧や脈拍が大きく変動することで、脳梗塞や脳出血など深刻な事故に繋がることがあります。特に、浴室や洗面所、脱衣室、トイレなどでは、「床暖房」や「浴室乾燥機」、「足元温風機」、「二重窓」などの採用で、居室との温度差をなくすことが大切です。

  • 写真:サーモフロア

    サーモフロア

  • 写真:浴室乾燥機

    浴室乾燥機

玄関・階段

玄関の段差での踏み外しやつまずき、階段での転倒・転落なども多く発生している事故の一つです。十分に考慮して、慎重にプランを考えたい場所です。

ベンチやいすの設置で、靴の着脱を便利に

高齢になると、靴の着脱の際、座ったり立ち上がったりするのも大変です。そこで、玄関スペースに、ベンチやいすがあると、外出の準備が楽にできるようになります。ベンチ付き玄関収納や格納式いすにすれば、空間も有効に使えます。

  • 写真:ベンチ付き玄関収納

    ベンチ付き玄関収納

  • 写真:格納いす

    格納いす

滑りにくい素材で、階段での事故を防ぐ

階段の踏み外しを防ぐためには、踏み板に滑りにくいコルク素材を用いたり、溝などによる滑り止め対策が必要です。

写真:コルク

手すり

手すりを設置することで、階段の踏み外し防止になるほか、階段の上り下りも楽になります。階段の途中で切れることなく連続して設置すると安心です。手すりの幅は25〜40mmのものが握りやすいでしょう。

写真:手すり

フットライト

夜間でも階段の段差を見やすくするために、フットライト(足元灯)を設置するのがよいでしょう。足元をしっかり照らし、踏み外しを防止します。

写真:フットライト

フットライト

ホームエレベーターで昇り降りを楽に

ホームエレベーターの設置により垂直方向の段差がなくなり、昇り降りが楽になるだけでなく、転倒や転落事故も防ぐことができます。900mm×900mmのスペースに設置できるタイプもあります。

写真:ホームエレベーター