街並みのリフォーム前後のイメージを昼・夜それぞれで比較して、チェックしてみましょう。
リフォーム後の街並みが、狙われにくい理由が見えてきます。
■A(昼)
■B(昼)
A:高いブロック塀やモルタル塀は、一度乗り越えてしまうと姿が見えないため、侵入犯にとっては好都合な死角に。
B:低い植栽とスクリーンタイプの格子により、家廻りの見通しがよい。テレビドアホンを敷地の道路側に設け、敷地に近づきにくくします。留守中の来訪者も録画可能。
A:塀が高いためよそよそしい感じがあり、塀の汚れが暗いイメージ。住人が街に無関心な印象を受ける。
B:インターロッキング舗装と植栽で、明るくオープンな雰囲気。統一感があり、住人の連帯感を感じさせる。
A:街灯や駐車したバイクがあると、塀にのぼりやすい。塀や屋根づたいに2階の窓にのぼりやすい(下屋の上にある窓には補強を)。
B:足がかりになるものがなく、2階の窓にも侵入しにくい。
■A(夜)
■B(夜)
A:街灯が1カ所だけで、高い塀があるため各家の1階の明るさが漏れてこない。アスファルトが光を吸収し、路面が真っ暗。通る人の顔が認識できない。
B:各家にポーチ灯があり、植栽部分にライトを埋め込み上にスポットを向けることで、家の中のプライバシーを守りながら、夜間でも明るいイメージ。薄い色のタイルに光が反射して、路面も明るい。テレビドアホンも街灯の役割を担う。
あなたの街のどんなところが死角になりやすいかを知って、対策を講じましょう。
住まいの外廻りに、侵入犯に狙われやすいスキはありませんか?隙間はふさぐなど、すぐにリフォームで対処しましょう。「短時間でも門やドアの鍵を閉める」習慣づけも大切です。