写真:見出し 写真:見出し

断熱性を高め、外の熱を シャットアウトしましょう。
日照時間の長い夏。灼熱の太陽が照りつけることはもちろん、道路や隣家の屋根・壁に反射した熱が飛び込んできます。こうした熱が室内に入ってきては、室内温度は上昇するばかり。これを防ぐには、屋根や天井、壁、開口部の断熱性を高めることが重要なポイント。周囲に緑を植えて植物の蒸散作用を利用するのも有効な方法です。

屋根からの熱の侵入を防ぐ

屋根からの熱の侵入を防ぐ

夏の太陽の熱を直接受ける屋根。その表面温度は気温の高い日には60℃を超えることもあるそうです。熱は天井を通して室内にも入ってくるのです。これを防ぐため、屋根表面に塗装を施すことで、高い遮熱効果を発揮する屋根専用の遮熱塗料も開発されています。この塗料を活用すれば、室内温度を低減することも可能です。快適な環境をつくると同時に、節電効果も期待できることでしょう。

天井面の断熱も効果的

天井面の断熱も効果的

屋根だけではなく、天井面の断熱も効果的。屋根面を遮熱しない場合、屋根裏の温度は約50℃になることもあり、そうなると室内温度も上昇して寝苦しい夜を過ごすことになります。天井の断熱性を高めるには、天井裏にマット状に断熱材を敷き込む工事のほかにも、断熱材を吹きつけるといった工法があります。

冷暖房の効果を左右する壁の断熱

冷暖房の効果を左右する壁の断熱

住まいのなかで、外気と接している面積が最も広いのが壁。外気の影響を受けやすく冷暖房の効果にも大きく関わってきます。壁の断熱性を高めるための方法には、壁の中に断熱材を詰める充填断熱と、建物の外側から壁を断熱材で包み込んでしまう外張り断熱の2種類のほか、壁に直接遮熱塗料を塗布する方法もあります。リフォームなどで内外の壁を剥がす際には断熱材の工事もぜひ検討してみましょう。

窓のリフォームで手軽に断熱効果を

窓のリフォームで手軽に断熱効果を

窓などの開口部からの熱の侵入も防ぐこともポイントです。例えば、複層ガラスは強い太陽熱の侵入を防ぎ、冬場は室内の熱を外に逃がさない効果があります。断熱効果の高い木製や樹脂のサッシと組み合わせることで、効果はさらにアップ。マンションなど、サッシや窓ガラスの交換ができない場合は、室内側から取り付けることができ、断熱性だけでなく防犯性・遮音性もアップするインナーサッシがおすすめです。

また窓にウィンドウ・フィルムを貼るだけでも、省エネ効果が期待できます。透明性を確保しながら日射透過率を68%に抑制するウィンドウ・フィルムは、冷暖房効果を高めるため、節電にも貢献。ガラス飛散防止機能や紫外線カット機能もあり、家具や床の日焼けも防ぎます。防犯効果を備えたタイプなど、さまざまなバリエーションが用意されています。

POINT
日射を受けて熱くなったバルコニーなどから熱が反射して家の中に入り込んできますので、普段使わない2階の部屋などの雨戸やシャッター、カーテンなどを閉めておくだけでも断熱効果はアップします。

家の周囲を緑化する

窓のリフォームで手軽に断熱効果を

夏場には、道路のアスファルト、隣家の屋根や壁に溜まった輻射熱も家に飛び込んできます。これらを防ぐには簾などを窓の外に吊して太陽の日差しを避けることも有効ですが、より効果的なのは家の周囲に樹木を植えること。樹木は根から水を吸い上げて、葉から水分を蒸散させます。蒸散した水が気体に変化することを気化熱といいますが、水1グラムが蒸発するときに奪われる熱は600カロリー。葉から水分が蒸発するだけで熱が奪われ、涼しく感じられるというわけです。

また、ヘチマなど瓜系の植物は2〜3ヵ月で育って緑のカーテンを作ってくれます。パーゴラをつくって蔓を這わせても同じ効果が期待できます。

雨水タンクの活用を

夏の暑い盛りに庭や道路に水をまくのは気分がリフレッシュして楽しいものです。水をまくと気化熱の効果で周囲の熱が奪われ、エコロジーに貢献しながらクールダウン効果が得られます。ただ、例年水不足が伝えられる夏ですから、水道水を使った水まきは、ちょっと気が引けるかもしれません。そこでお勧めなのが簡単な工事で取付可能な雨水タンク。溜まった雨水の有効活用で堂々と水まきが楽しめます。