写真:見出し 写真:見出し

夏を涼しく過ごすには強い日差しを徹底的にカット
太陽光は、発電に利用されるほどの強いエネルギーです。恵みのエネルギーではありますが、夏場に節電をしながら、涼しく過ごすためには、この強い日差しをカットすることがカギとなります。なぜなら、窓から強い日差しが入り込む室内でエアコンをつけるのは、ストーブをつけたまま冷房もつけるようなもの。窓の内側にカーテンや、窓の外側にすだれをかけるだけでも日差しは遮られ、日射量をカットすることができますが、より効果的なのが窓の断熱性を高めることです。
 

日差しカット+蓄熱防止で夏の寝苦しい夜を解消

夏の暑い日、気温は30℃であっても、太陽の直射日光を浴びた道路や屋根は蓄熱され、それよりもずっと高温の60℃〜70℃という暑さになっています。こうした高温のものが近くにあると、その蓄熱された熱(輻射熱)の放射によって30℃以上の暑さを感じてしまいます。たとえば、直射日光を浴び高温になったバルコニーから熱が放射され、窓ガラスが温まります。温まった窓ガラスから輻射熱が再放射され、その熱が床や天井、壁にじわじわ吸収されていきます。夏を涼しく過ごすには、太陽の強い日差しをカットするだけでなく、輻射熱を断ち、窓周辺を蓄熱させないことも大切です。家自体が蓄熱していると、外の気温が下がっても部屋に溜まった熱はすぐには冷えず、暑く寝苦しい夜になってしまいます。特に夏の西日は強力なので、寝室には西日が入らないよう注意しましょう。

日差しカット+蓄熱防止で夏の寝苦しい夜を解消
 

日差しをカットするには、窓の断熱性アップが効果的

熱は開口部からも入ってきます。これを防ぐには開口部の断熱性を高めることが必要です。複層ガラスは、夏は太陽熱の侵入を防ぎ、冬場は室内の熱を外に逃がさない効果があります。インナーサッシは複層ガラスに比べ、より断熱性能と高めることが可能です。またウィンドウ・フィルムを貼るだけのお手軽リフォームでも、高い省エネ効果を実現できます。
マンションなど、サッシや窓ガラスの交換ができない場合は、インナーサッシの採用がおすすめです。

日差しをカットするには、窓の断熱性アップが効果的

遮熱フィルム

窓ガラスに透明度の高いフィルムを貼るだけの簡単工事で、遮熱効果により冷房効率がアップします。有害な紫外線もカット。災害時のガラス飛散防止にも効果的です。

遮熱ガラス、断熱ガラス

今お使いのサッシからガラスだけを取り外し、断熱・遮熱効果のある複層ガラスに取り替えることで、冷暖房効果が高まります。ひと窓あたり30分〜1時間程度の簡単工事で終了します。
「遮熱ガラス」は、室外側に特殊金属膜をコーティングしたもので、特に夏期の日射を遮り冷房負荷を軽減します。一方、「断熱ガラス」は、室内側に特殊金属膜をコーティングしたもので、「遮熱ガラス」よりは日射熱の取得が高めなものの、冷房負荷を軽減します。室内の熱を逃さないので、暖房負荷の軽減に効果を発揮します。

遮熱ガラス、断熱ガラス

インナーサッシ

今ある窓の室内側に、もうひとつ窓を設置して二重窓にするので、マンションなど、サッシやガラスを替えられない場合にも効果的です。断熱・遮音・防犯性に優れ、冷暖房の効率がアップ。結露の防止にも効果的。工事は1ヶ所1時間程度です。
カラーバリエーションも豊富で、断熱性だけでなく、二重の窓となるため防犯性・遮音性もアップします。

インナーサッシ

強い日差しは家の外でカットするのが効果的

強い日差しは家の外でカットするのが効果的

道路のアスファルト、隣家の屋根・壁に溜まった輻射熱も家に飛び込んできます。これらを防ぐには、簾などを窓の外に吊して太陽の日差しを避けることです。日よけは窓の内側よりも外側に取り付けるほうが効果的です。または、日射しを受ける時間帯にシャッターを閉めたり、普段使わない部屋の雨戸やシャッター、カーテンなどを閉めておくといったことでも遮熱効果はアップします。

 

家の周辺を緑化する

家の周囲に樹木を植えるのも効果的です。樹木は根から水を吸い上げて、葉から水分を蒸散させます。葉から水分を蒸散させて周囲の熱を奪うため、涼しく感じられます。蒸散した水が気体に変化することを気化熱といい、水1グラムが蒸発するときに奪われる熱は600カロリーとされています。家の周囲に樹木を植えることで樹木が水を含んだ壁になり、その水が熱を吸収してくれます。直射日光や地面からの照り返しを遮る効果もあります。

家の周辺を緑化する

緑化パネル

朝顔やへちま、ゴーヤなど、蔓性の植物を這わせられる格子状のパネルを立てて家の周囲を緑化すると、天然のカーテンになります。植物の育っていく過程もお子様への教育になり、実のなるものを植えれば食育にもなります。また、テラスの上部に棚を組み植物をはわせるパーゴラも効果的です。

オーニング

強い日射しをやわらげて、心地よい日陰をつくるガーデンハットの役割を持つオーニングを大きな窓の外に設置すると、屋外に涼しい日陰を作り、室温の上昇を抑制。開閉方式は手動、自動の2タイプあり、自宅でおしゃれなカフェ気分を味わえると共に省エネにも効果的です。

オーニング