叶えたい夢に合わせて「はなれ」をカスタマイズ
「はなれ」と聞いて最もイメージしやすいのが、趣味のスペースかもしれません。オーディオビジュアルルーム、創作用のアトリエ、愛車をメンテナンスするガレージ。「はなれ」でどのようにこれらの趣味を楽しむことができるか、見てみましょう。
本格的なオーディオビジュアルセットを設置し、座り心地のよいソファをレイアウトすれば、好きな音楽や映像を心ゆくまで堪能できます。防音設備を整えることで、大きな音の出る楽器演奏もご近所に気兼ねなく行えます。大型ディスプレイやプロジェクターで迫力ある映像を楽しみたいという方にはおすすめです。
絵画や裁縫、彫金などのアトリエとして。工具や加工機械を揃えてDIYの工房として。創作活動や日曜大工に打ち込める、自分専用のアトリエとしてご利用いただけます。道具類を使うときに出る汚れや匂い、音を気にすることなく作業に集中できます。作品を飾るスペースも「はなれ」に設えると、より楽しめるでしょう。
1階をツールキャビネットやワークテーブルを備えた憧れのガレージとする例です。時間や音を気にせず、クルマやバイクをメンテナンスすることができます。愛車を愛でながら休憩できるコーナーも用意したいものです。空いたスペースにはタイヤやパーツなどを保管できます。
「はなれ」は、家族だけで使うものとは限りません。「はなれ」を小さなショップ、ギャラリーや教室に利用すれば、ご近所やご友人だけでなく広く人を呼ぶ空間となりますし、貸家やアパートにすることも考えられます。「はなれ」をオープンなスペースとして活用する例を見てみましょう。
お客さまを泊める部屋として「はなれ」を活用する例です。浴室とサニタリーを設置することで、ゲストにはまるでコテージにいるように、快適に過ごしてもらうことができます。このようなスペースがあれば、大切なお客さまを、余裕を持って迎えることができるでしょう。
雑貨や手づくりのパン、ケーキなどを売るショップとして「はなれ」を使ってみてはいかがでしょうか。カフェにする場合は外にデッキを設ければ、心地よいテラス席も用意できます。匂いなどが気になりがちなペットショップにすることも可能です。特技やこれまでのご経験を活かし、在宅ワークで収入を得ることにつながるでしょう。
創作活動でできた作品を展示するアートギャラリーや、こだわりの食材を使った料理教室のスペースにする例です。お客さまや生徒さんを集めるこうしたプランによって、わが家に収益空間を持つことができます。奥さまがご自分の事務所にすれば、子育て中でも、家を離れることなく、お仕事ができる環境が整います。