写真:見出し 写真:見出し

新しい暮らしをカタチにするスケルトンリフォーム
キッチンや給排水管など住まいの設備の寿命は、およそ10年から20年と言われています。一方で柱や基礎などの構造体はそれ以上に長持ちします。そこで注目されているのがスケルトンリフォーム。スケルトンリフォームならまだまだ使える構造体を再利用するので建て替えるより経済的でエコ。しかもそれ以外の設備や間取りなどは一新するので、それぞれのライフスタイルに合った住まいが実現できるのです。

スケルトンリフォームとは

スケルトンリフォームとは、建具やキッチンの交換といった部分的なリフォームではなく、住宅の中を一旦骨組み(スケルトン)だけの状態にしてからリフォームする方法です。間取りはご家族のニーズに合わせて自由にプランニングでき、さらにキッチンや浴室などの水廻りの位置も変更することができます。条件を満たしていれば、戸建でもマンションでも可能です。
最近は官民一体となって良質な中古住宅の市場価値を高めようという動きなどもあり、スケルトンリフォームは今後さらに一般的になると思われます。

スケルトンリフォームとは

スケルトンリフォームとリノベーションの違い

リフォームよりも大規模な改修工事を指すのがリノベーションです。スケルトンリフォームと同じだと思われるかもしれませんが、リノベーションは「住まう人の生活スタイルに合わせて住宅をつくり変え、価値を高めること」を意味し、工事の際、スケルトン状態にするとは限りません。

マンションの場合は変更できない部分もあるので注意が必要

マンションには、「専有部分」と「共用部分」があり、「共用部分」はオーナーが個々に変更することはできません。玄関ドアの外側や窓はこの「共用部分」にあたります。また、専有部分を工事する際もマンションの管理組合に届け出て承認を得る必要があるのが一般的です。各マンションによって管理規約で「日曜日の工事不可」などの制限を設けている場合がありますので、事前に工事依頼先の会社などに相談し、調べておきましょう。