約1500㎡の広大地を有効活用
神奈川県 Sさま
				今回訪問した物件のオーナーさまは、普段は会社員として働くサラリーマン大家さんです。他にも相続を受けて賃貸住宅を経営されています。今回の物件は川崎市の小田急線沿線駅から徒歩15分。ご実家があった約1500㎡の敷地に8棟の重層長屋が完成しました。
「土地活用のきっかけは、両親が亡くなって、固定資産税の負担が重く、税金対策を考えたことです。先祖代々、受け継いだ土地を売却したくないという気持ちが強く、守りながら節税する術を模索しました」。
 区画整理が行われる以前の山だった状態から、ご家族でこの土地を守ってきました。税理士に相談をしながら、賃貸住宅を建てようと決心したものの、予期せぬ問題に直面することに。
「地区計画によって、150㎡の区画を作り、各区画2世帯までしか建てることができないことが分かったのです。大きな建物が建てられないため、どんなものを建てたらいいのか。懇意にしていたセレサ川崎農業協同組合さんに相談しました」。
そこで紹介を受けたのがミサワホームを含めた3社でした。
			
				ミサワホームから重層長屋のプランを提案されました。
「ハウスメーカー3社から比較検討を行いましたが、収益性や将来性はもちろん、ミサワホームの街並みを作るというコンセプトに惹かれました。外構を素敵に整えることで、広い敷地を活かすことができ、子育て世帯が住みたくなるような街並みができると思いました」。
 保育園や小中学校に近く、駅前には大型スーパーがあります。ファミリーの入居ニーズがあることも分かっていました。
「妻と一緒に相談しながら、床材や窓枠などの仕様を決める打ち合せは、自分の家を作っているような感覚で楽しめました」。
 外壁や内装は、それぞれ棟ごとに少しずつ色彩やデザインを変え、個性を持たせました。
			
				敷地の中央付近にあるメインツリーは、もともと実家の庭にあったハナミズキを残したもの。他にも実家にあったお稲荷さんを残しています。
「外構は、景観のために重要ですが、住む人の手間になってはいけません。その中で思い入れのある木やお稲荷さんを残せたのは、嬉しいですね」。
 駐車場は10台分ありますが、数を減らし、もう1棟建てることもできました。そうしなかった理由は相続税対策として、駐車場の敷地を売却できるようにとの配慮からです。
 「物件管理は、融資を受けているセレサ川崎農業協同組合の専任業者さんで20年一括借上制度を利用しました。長期に渡り空室の心配がなく、日ごろの管理までしていただいており、とても助かっています」。
 サラリーマン大家さんにとって管理の手間を省くことは、とても重要であることが分かった今回の事例でした。
			
				東、西、北の3方向から出入りできる便利な立地
				A~H棟の8棟が連なった、素敵な街並みを形成
				メインツリーは実家にあった大きなハナミズキを移植
				重層長屋のエントランス。四季の移ろいが感じられる植栽が魅力的
				2LDKの居室。建具の色などはオーナーさまがセレクト
				ファミリー層に喜ばれる、ガス3口の対面キッチン
				クロスや床の色など内装が各戸で異なるように配慮
				戸建仕様の浴室。浴室乾燥機付き

| 敷地面積 | 1470㎡ | 
|---|---|
| 1階床面積 | 57.13㎡〜59.62㎡ | 
| 2階床面積 | 54.65㎡〜57.55㎡ | 
| 延床面積 | 112.61㎡〜117.17㎡ | 
| 間取り | 2LDK 16戸 | 
|---|---|
| 住戸面積 | 53.82㎡〜60.24㎡ | 
          賃貸住宅を含む事業用建築(商業、店舗、医療・介護・福祉、保育等)を全国で公開!
          【入場無料、予約制】相続に関するセミナーを随時開催しています。個別相談会も受付中。
          一人ひとりが自分のライフスタイルを楽しめるミサワホームの「蔵のある賃貸住宅」。地域で勝ち残り、いつまでも価値が残ります。