QUALITY

住まいの品質確保法

トータルにすぐれた性能と品質を追求。
住宅性能表示制度にも高水準でお応えします。

トータルにすぐれた性能と品質を追求。住宅性能表示制度にも高水準でお応えします。

住まいの品質確保法 - トータルにすぐれた性能と品質を追求。住宅性能表示制度にも高水準でお応えします。
住まいの品質確保法 - トータルにすぐれた性能と品質を追求。住宅性能表示制度にも高水準でお応えします。

性能・品質がよくわかる「住宅性能表示制度」など、
さまざまなメリットがある「住まいの品質確保法」。

安全・安心な住まいづくりを実現するために誕生した「住まいの品質確保法※1」。この法律により創設された『住宅性能表示制度』により、さまざまな性能を“共通のモノサシ”で明確にすることが可能となりました。戸建住宅においても交付実績累計が増加し、客観的な評価基準として定着してきています。ミサワホームは、「住まいの品質確保法」の考え方に賛同。ミサワホームの総合性能をご確認いただくためにも、ご活用をおすすめしています。

「住まいの品質確保法」の3つの柱
瑕疵担保責任の特例
お引き渡しから10年間、基本構造部分に何らかの瑕疵(欠陥)が見つかった場合、無料保証等の請求が可能です。
住宅性能表示制度
住宅の性能を比較するための「共通のモノサシ」を設定。公正な第三者機関が評価し、等級などで表示します。
住宅に係る紛争処理体制の整備
万一、欠陥やトラブルが発生した場合、公正・迅速・円滑に、紛争処理に当たってくれる専門機関があります。
性能評価住宅の推移
性能評価住宅の推移
「住宅性能表示制度」を活用される場合の住まいづくりの流れ
「住宅性能表示制度」を活用される場合の住まいづくりの流れ

安心の住まいづくりのための
ガイドラインとなる「住宅性能表示制度」。

国に登録された第三者機関が、住まいの性能基準を客観的に評価する「住宅性能表示制度」。
10の評価項目からなり、等級や数値でわかりやすく表示される項目が中心ですが、記入式の項目もあります。各項目の評価基準は、建築基準法が求める基準などと連動しており、たとえば「構造の安定」耐震等級1とは、建築基準法で定められている必要最低限の新耐震設計基準のこと。等級2はその1.25倍、等級3は1.5倍の耐震性能となっています。また、「5 温熱環境・エネルギー消費量」は断熱等性能(7段階)と一次エネルギー消費量(4段階)で評価され、例えば新しい「省エネルギー基準」(平成25年基準)を満たす断熱性能があれば、断熱等性能は最高等級4となります。評価基準が統一されているため、住宅会社やプラン検討の十分な目安となります。2015年4月1日(一部先行適用)より、省エネルギー基準の見直し等に伴う改正、必須・選択項目の範囲の見直しを実施。さらに、東日本大震災を踏まえ、専門家への相談や流通時の判断材料として活用できるよう、液状化に関する情報を評価書に参考情報として記載できることになりました※2

住宅性能表示制度01
住宅性能表示制度02

ミサワホームの住まいは、住宅性能表示の
さまざまな項目で最高等級に対応。

「木質パネル接着工法」による「モノコック構造」のミサワホームの住まいは、高い強度を発揮。自由度の高い空間設計を実現しながら、耐震性能は最高等級対応です。また、結露や湿気、シロアリ対策も万全を追求し、メンテナンスや将来の間取り変更にも十分に配慮し、劣化対策、維持管理対策も最高等級。さらに、高断熱・高気密構造による断熱等性能や、ホルムアルデヒド対策も最高等級とするなど、住まいとして必要不可欠な性能に関しては標準で高い等級に対応済みです。その他、、感知警報装置設置や高齢者配慮等も、お客さまのご要望に合わせて高レベルに対応できます。

性能評価(例)

※地域や商品・プラン・仕様等により等級が異なる場合があります。
※高齢者等配慮対策についての等級は、手すりを追加した仕様での等級です。階段の形状・仕様等により、等級が異なる場合があります。

ワード

※1 「住宅の品質確保の促進等に関する法律」の略称。

※2 液状化に関する情報提供は、把握されている情報を、評価書に参考情報として記載するものであり契約の“みなし内容”には該当しません。

クリップリスト

あなたがクリップしたページのリストです。
画像左下のをクリックすると、気になったポイントをメモすることができます。保存したメモにカーソルを合わせると全文を確認できます。