写真:見出し 写真:見出し

キッチンのスタイルを知れば広がる、
キッチンリフォームの選択肢
現代のキッチンは、調理のためだけの空間ではありません。「食」を通じて家族や友人たちとのふれあいを育むスペースだという考え方が広がっています。
リフォームするなら、今ある不満を解消することに加え、ライフスタイルに合わせたキッチンにリフォームしたいという方が増えています。使い勝手の良さ、お手入れのしやすさ、インテリアとしても美しいことはもちろん、広がりのある空間で料理づくりもコミュニケーションも楽しめる、わが家の中心にもなるこだわりのスペースにしませんか?キッチンの種類や設置場所の違いを知り、ライフスタイルからイメージされる、ほしいキッチンスタイルを考えてみましょう。

キッチンの基本スタイルを知る

不満を解消し夢を実現するために、まずはキッチンの基本スタイルのイメージから固めていきましょう。キッチンの基本スタイルには、クローズド型とオープン型の2種類があります。

クローズド型

クローズド型はリビングダイニングとは、区切られた空間に位置する独立型のキッチンのスタイルです。キッチンとして独立しているので、調理中に発生する汚れの飛び散りや臭いが広がってしまうことを気にする必要がありません。また、リビングダイニングからキッチン内が見えにくく誰にも邪魔されず調理に集中できます。
シンプルでデッドスペースもなくキャビネットや調理家電の位置を工夫することで、自分だけの使いやすさを追求したスペースが実現できるスタイルです。調理に集中したい方、自分だけの使いやすさを追求したい方にクローズド型のキッチンはおすすめです。

オープン型

オープン型はリビングダイニングと一体化したスタイルのキッチンです。
キッチンをリビング空間とオープンにつなげ、キッチンを中心に空間をデザインしていくことで、調理中もリビングにまで目が届き開放感のある家になります。カウンタータイプにすることで、キッチンをコミュニケーションの中心の場にできます。
開放感のあるキッチンでお子さまと一緒に料理をしたい方やリビングダイニングにいる家族や友人とコミュニケーションしながら料理をしたい方にオープンスタイルのキッチンがおすすめです。

キッチンもリビングの一部に「キッチンリビングの選択肢」

ホームパーティを開いたり、家族で調理をしたりキッチンもリビングの一部として料理づくりもコミュニケーションも同時に楽しみたい場合は、複数人でも同時に作業しやすいアイランド型やペニンシュラ型のキッチンスタイルが適しています。アイランド型やペニンシュラ型のキッチンはリビングダイニングとのつながりがあり、キッチンもリビングと一体になったような印象を感じることができます。

アイランド型

調理スペースやシンクなどが独立していて壁のどの面にも接しない独立したタイプのキッチンです。

ペニンシュラ型

一方が壁か柱に設置し、片方は「半島(ペニンシュラ)」のように突き出た、オープンスタイルの対面キッチンです。

まとめ

キッチンの基本スタイルや配置方法を知り自分だけの理想のキッチンを実現しましょう。毎日使う場所だからこそライフスタイルや生活イメージに合ったスタイルのキッチンを選ぶことで生活の豊かさにつながります。少しの知識が、今後の理想の暮らし実現のための選択肢につながります。