ログイン / 会員登録

▼リフォームをお考えの方

MISAWA HOME LOUNGE Reform

▼土地活用・賃貸経営をお考えの方

MISAWA HOME LOUNGE 土地活用・賃貸経営

トップ - HomeClub特集 / ライフスタイルを考える - 創って貯めて効率よく使える電力 日常も非常時も安心なZEH

MISAWA ZEH

創って貯めて効率よく使える電力
日常も非常時も安心なZEH

#スマートハウス・ZEH

省エネ + 創エネ・蓄エネ
断熱性能と並び、創エネや省エネもZEHの大切なポイントだ。
実はここもハウスメーカーによって差が出る部分となる。

創エネ機器の代表といえば太陽光発電システムだが、ミサワホームでは独自開発した「屋根建材一体型太陽電池」を採用。敷地条件に配慮した屋根の向きや屋根勾配など、効率的に発電する条件をクリアすることも可能なので、日照時間に制限がありがちな都市部の住まいにも最適だ。後付け感のないすっきりと美しい外観を実現できるのもうれしい。ガスを利用して発電する家庭用燃料電池「エネファーム」も創エネで注目される機器の一つだ。太陽光発電システムは、太陽が出ていない天候や夜間は発電できないが、エネファームとの「W発電」なら安心感もアップする。さらに、太陽光発電システムとエネファームに「蓄電池」を連携させる「3電池システム」を備えることもおすすめしたい。太陽光発電システムで日中につくられた電力を蓄電池に蓄えられるので、創エネによる電力を効率よく利用できる。この3電池システムには種類がある。一般的なシステムでは、あらかじめ指定した一部の部屋に蓄えた電力を供給する。一方、ミサワホームが提案する「全負荷型」の「3電池連携システム」は、特定の部屋ではなく、建物全体に供給することが可能だ。こうしたシステムの違いについても、しっかりと把握しておきたい。

「省エネ」については高効率空調といった設備機器が基本となるため、ハウスメーカーによる差が出ないと考えがちだが、決してそんなことはない。ミサワホームでは、自然の光や風を巧みに利用して住まいの快適性を上げる独自の設計手法「微気候デザイン」を採用。空調機器に頼りすぎることなく心地よい室内環境の実現が可能だ。ニューノーマルライフでは、家族の在宅時間が長期化傾向にあるが、それに伴い電気機器の使用頻度や電力使用量が増えても、微気候デザインで省エネできる住まいなら、気にせず快適な暮らしを楽しむことができるだろう。創エネ・省エネでもこれほど差がつくのは、ミサワホームが住まいのための新しいエネルギー技術の開発に挑戦し続けてきたからこそ。その挑戦は、今もなお続けられている。

太陽光発電システムとエネファームでW発電も



創エネの基本となるのは太陽光発電システム。加えて、発電しながら排熱を利用してお湯も沸かせる家庭用燃料電池「エネファーム」を組み合わせ、住まいがW発電できるようにしておけば、災害でライフラインが停止するなどのいざというときも、安心がダブルに。

住設備と微気候デザインで省エネアップ



「微気候デザイン」とは、自然の心地よさを積極的に採り入れるミサワホーム独自の設計手法。自然の光や風を活用することで、エネルギーを極力使わずに快適性をアップさせられるから、大きな省エネ効果が期待でき、心地よいZEHが可能に。

蓄電池で電力を自家消費非常時も安心



太陽光発電システムと蓄電池を接続すれば、発電した電力を蓄えられるから、エネルギーの効率的な自家消費が可能になる。災害などの停電時でも電力を確保でき、テレビや冷蔵庫、照明などに活用できるので安心だ。

非常時でも電気を供給 3電池連携



一般的な「3電池システム」は、あらかじめ指定した一部の部屋にしか給電できないが、「全負荷型」なら、住まい全体に給電することが可能なので、災害発生後の停電時でも、家中すべての家電製品や照明を使えるから、ふだんとほぼ変わらない暮らしが可能だ。

ZEHのその先はLCCM住宅



世界初のゼロ・エネルギー住宅を発売するなど、住まいのエネルギー技術をリードしてきたミサワホーム。2010年には、建設から廃棄までのすべてのサイクルでCO₂収支をマイナスにする「LCCO₂マイナス住宅」を発表。2019年には、電気や水を自らつくり出し、インフラを必要としない自立した暮らしを可能にする住まいの実証実験も実施。脱炭素社会をめざすための新しい技術への挑戦はこれからも続く。