ログイン / 会員登録

▼リフォームをお考えの方

MISAWA HOME LOUNGE Reform

▼土地活用・賃貸経営をお考えの方

MISAWA HOME LOUNGE 土地活用・賃貸経営

トップ - 住まいのイメージをふくらませる

理想のライフスタイルを思い描いたら、
豊富な写真や実例から
具体的な住まいをイメージしてみましょう。

3mの高天井を叶えたピットインリビング "邸宅"と呼ぶにふさわしい3階建の住まい

[東京都 成増展示場] 水平ラインをアクセントとしたモダンな外観デザインが目を引く成増展示場。大空間のLDKで目を見張るのが、ダイナミックな吹き抜けのダイニングです。見上げるとバルコニーに面した窓から空が広がり、思わず深呼吸したくなる開放感です。 続きのリビングは床を堀り下げたピットインフロアと折り上げ天井で3mの高さを出し、ゆとりを感じる憩いの場に。ピットインフロアにはカーペットを敷いて、別空間のような落ち着きを出しています。リビング南側の窓の外にはワイドなピロティがあり、地域交流を楽しむ場としても活躍しそう。北側に目を向けると、大開口サッシの外に雑木林のような庭が広がり、都市の暮らしながら別荘のような雰囲気が味わえます。吹き抜けから光と風を招く微気候デザインも採用。リビングのソファに座ると心地よい風を感じ、樹木の緑に心が癒やされます。 半階上がるごとに風景が変わり、寝室や書斎が現れる変化に富んだ空間構成もこの住まいの魅力です。2階はダイニングの吹き抜けを囲む開放的な設計が印象的で、上質感が漂う主寝室は、まるでラグジュアリーホテルのよう。壁を隔てた吹き抜け側にバーカウンターを備えたラウンジが設けられ、就寝前のひととき、階下を眺めながら優雅にドリンクタイムが楽しめます。さらに非常用備品もストックできる大収納空間「蔵」や、大型のファミリークロゼット脇に設けた家事スペースなど見どころ満載。内部に広がりを創り出す工夫で、住宅が密集した都市でも明るく開放的に暮らせる提案をしています。

2021.09.30
#建築実例
機能と美しさを両立する
インテリアとしてのキッチン

キッチンは家事の場としてだけでなく、今やインテリアとしての役割も果たします。
今回は、そのポイントをご紹介します。

2021.09.30
#インテリア #収納
住宅街で視線を気にせず開放的に暮らす 東西南北から光が入る2階リビングの住まい

[埼玉県 Sさま邸] 江戸情趣あふれる城下町に白タイル張りのモダンなお住まいを建てられたSさま。 2階に広がる高天井のLDKは、住宅密集地でありながら光に満ちた暮らしができる配慮が施されています。隣家が迫る南側はアクセント壁で閉じて外からの視線を遮り、高天井近くに配した窓から採光。一方、北側の階段に面した壁はガラス張りにしてリビングに広がりを出すとともに、階段の窓からも穏やかな光を取り込んでいます。ダークな板張り天井やタイル張りの柱壁、黒のキッチンなどで構成した重厚感のある内装ながら、明るく開放的な印象で重さを感じないのはこうした工夫があるからでしょう。「階段の照明は、玄関ホールに誰かが入ると人感センサーで点灯するので、2階リビングにいても子どもが帰宅したのがわかり、『お帰り!』と声をかけられます」とSさま。 また、室内干しができる広い洗面所も2階東側に配置し、外干し用のバルコニーや収納を設けて、「洗う・干す・畳む・しまう」をスムーズに。上下階の移動なく、2階で生活が完結できるのも便利です。西側のガレージの上に設けたもうひとつの広いバルコニーは、LDKの延長として使える憩いの場。週末はテーブルを出して家族でバーベキューを楽しまれているそう。「夏はここでビールを飲んだり、プールを出して子どもに水遊びをさせています。屋根があるので、直射日光が当たらず快適ですね。コロナ禍で自粛生活をしていても、家の中に遊び場があるからストレスが溜まりません」とSさま。その笑顔が満足感を物語っていました。

2021.09.03
#建築実例
ワークスタイルに合った
スペースづくりで快適に

室内にワークスペースを設ける場合には働くスタイルに合わせるのが重要です。
今回は、そのポイントをご紹介します。

2021.08.30
#インテリア #在宅ワーク
大開口で庭とつながる開放的なリビングで 自然を感じて暮らす夫婦二人の平屋の邸宅

[香川県 Tさま邸] アメリカでの生活を経て、お仕事からのリタイアを機に、奥さまのご実家のある香川県に、愛犬と楽しく快適に暮らせる平屋のお住まいを建てられたTさまご夫妻。 「アメリカでは広い庭や大きなリビングのある家に住んでいたので、同じように伸びやかな暮らしがしたいと思いました。二人暮らしなので部屋数は最小限で十分。その分、リビングは天井を高く、窓も大きくして、思いきり開放的な憩いの空間にしてもらいました」と語ります。 庭と一体につながる別荘のようなお住まいは、Tさまのイメージ通り。リビングは天井まである大開口の窓が二面に連なり、庭の景色がダイナミックに広がります。LDKへの入口近くの天井をあえて低くし、途中から高天井に切り替えることで、視覚的にいっそうの広がりを感じる効果を生み出したのも見どころです。グレー、ウォールナット、黒でコーディネイトされたインテリアが、洗練された美しさの中にも心やすらぐ落ち着きを醸し出しています。 ご夫妻は想像以上の開放感に大満足のご様子。テラスにかかる深い庇の効果で、屋内から外まで天井がひと続きに延びているように見えて、「緑や空と一緒に暮らしているような感覚が味わえる」とお喜びです。「床は滑りにくいタイル張りにしたので、愛犬も走り回って大喜び。リビングから芝生の庭に飛び出して楽しそうに遊んでいます。その姿を見ているだけで幸せな気分になり、この家を建てて良かったと思います」と微笑むTさま。ご夫婦で自然を感じながらゆったりと過ごす心豊かな日々を満喫されています。

2021.08.02
#建築実例 #平屋 #暮らしや趣味を楽しむ #ペット共生
グリーンや照明の工夫で
リラックスできる空間づくり

インテリアのなかでリラックス効果を演出するにはグリーンと照明を工夫するのがおすすめです。
今回は、そのポイントをご紹介します。

2021.07.26
#インテリア
「高天井フリーリビング」に
新発想の「フリーリビングユニット」をプラス

LDKすべての空間を約3mの高天井とした「フリーリビング」は、
余裕の天井高を活かして、多彩な楽しみ方が可能だ。

2021.07.08
平屋感覚でラグジュアリーに暮らす住まい 中庭で愛犬と遊び、ガレージライフも満喫

[和歌山県 Sさま邸] 白いボックスを組み合わせたような幾何学的な外観デザインが、まるでモダンアートの美術館のよう。水平ラインのすっきりとした美しさが際立つSさま邸は、一部を2階建にした平屋感覚のお住まいです。 広びろとしたLDKはグレーの大理石調タイルでシックな雰囲気に。リビングを折り上げ天井にして変化を付け、無垢材の壁と白い塗り壁を組み合わせたアクセントウォールにテレビを設置。ダイニングテーブルと一体型の洗練されたキッチンが上質感を醸し出しています。「お料理が大好きなので、キッチンは使い勝手にもインテリアにもこだわりました」と奥さま。天気の良い日にはダイニングから中庭に面したテラスに出てお茶を飲んだり、バーベキューをしたり。芝生の中庭は愛犬の遊び場でもあり、いつも大喜びで走り回っているそうです。 一方、南側の2階建部分はお嬢さまのスペース。吹き抜けの階段室で上下階がオープンにつながり、心地よい開放感が味わえます。玄関ホールを挟んでご夫妻と生活エリアが分かれているため、独立感が得られるのもお嬢さまのお気に入りだそう。もうひとつ見逃せないのがビルトインガレージ。クルマ好きの憧れを誘う、「男の隠れ家」と呼びたくなるような趣味スペースを兼ねた空間です。寝室や中庭からも直接出入りできて便利。Sさまはここで愛車のお手入れも楽しまれています。「平屋のようにワンフロアで生活できるから移動もラクですし、気分もゆったり。居心地がいいせいか、友人たちも気軽に遊びに来てくれます」とSさまの笑顔がはじけました。

2021.06.29
#建築実例
美意識にこだわることで
心地よく個性的な空間を演出

美意識をインテリアに反映させることは、その人らしさを表現することでもあります。
今回は、そのポイントをご紹介します。

2021.06.24
#インテリア #美意識