トップ - 住まいのイメージをふくらませる
多くの人が抱える収納の悩みや、片づかない理由は何か。そして、上手な収納のコツとは。
いつまでも美しく暮らせる住まいづくりを提案している一級建築士・水越美枝子さんにうかがった。
「収納スペースが足りない」「がんばっているのに片づかない」「家族が片づけてくれない」など
収納の悩みは人それぞれ。けれど、それらの悩みは、実は同じ原因に基づくものであることが多い。
そうした悩みを解消するための第一歩は、収納のセオリーを理解して収納計画を立てることだ。
玄関やキッチン、水廻り、リビングなど、家族みんなで使う場所は、特に散らかりやすい。
けれどしっかりと収納計画を立てておけば、家族みんなが片づけやすい空間になる。
それぞれの空間でのセオリーを踏まえた収納計画について、その具体例を見ていこう。
キッチンや水廻りも、セオリーを踏まえた収納計画が大きな効果を発揮する場所だ。
きれいに片づけられるだけでなく、動線を考えた収納計画によって家事がスムーズになり、家事時間も
短縮できるから、収納計画をしっかり立てることで暮らしやすさを大幅に良くすることができる。
リビングのソファをベンチタイプにすると、ベンチ下を収納として使うことができる。
その場で利用するモノを収納できて便利だ。大収納空間「蔵」には扉があるので、
来客時にさっとリビングのモノを一時的に避難させる際も大活躍。
衣類の収納も、ちょっとした見直しをすることで、
使いやすくて、しまいやすくできる。
ここまでは「分散収納」を中心に見てきたが、もう一つ大事なのが「集中収納」である。
毎日使用するモノではないが、分散収納ではしまいきれない大きなモノをまとめて収納。
そんな集中収納にもうってつけなのが、ミサワホームの大収納空間「蔵」だ。
[神奈川県 Tさま邸] 海を望む風光明媚な丘の上に、スケール感あるスクエアなゲート壁が気品高く映えるTさま邸。3m超の天井がゆとりを生むLDKには東西に風情の異なる庭があり、両サイドに視線が抜けます。 西側のフルオープンサッシを全開すると広縁のようなウッドデッキとひと続きになり、開放感もひとしお。芝生の庭の向こうに江ノ島や富士山が絵のように美しい姿を見せています。一方、キッチンの背面にある東側の窓から広がるのは樹木が主役の庭。窓辺のカウンターは奥さまのテレワークスペースで、「仕事の合間に顔を上げ、緑を眺めて癒やされています」とのこと。南北に長く延びる住空間は、どこにいてもご家族の気配が伝わり、刻々と移り変わる自然を感じることができるよう、セミオープンの構成になっています。リビングの後ろに設けた書斎スペースは、別空間の落ち着きがあり、「オンライン会議に重宝しています」とTさま。スポーツ好きのご一家は、書斎から続くジムスペースでエクササイズ。ご夫妻の寝室は書斎の後ろにあり、洗面・浴室ともつながっているので、生活動線もスムーズです。「1階で生活が完結するので、平屋感覚で暮らせて快適ですね」とTさまは語ります。自宅にいながらリゾート感に満ちた暮らしが満喫できるお住まいにご夫妻は大満足のご様子。「海の色、空の色、富士山など、自然の景観は一日中眺めていても見飽きることがありません。それに、家族が一緒に遊べる場所がたくさんあるから、自宅で過ごす時間が楽しくて。いつも幸せだなと思わせてくれる家ですね」と奥さまの笑顔がはじけました。
[東京都 石神井展示場] せっかく一つ屋根の下に住むのだから自然に楽しく交流したいけれど、それぞれが気兼ねなく過ごせる居場所もほしい...。そんな理想的な二世帯住宅づくりの参考になるのが東京・石神井展示場の「GENIUS蔵のある家」3階建です。注目は半階ごとにフロアが広がるスキップフロア設計でゆとりを生み出した空間プラン。タテにもヨコにも広がりが感じられ、二世帯の家族が都市で伸び伸びと暮らせる工夫に満ちています。 1階・親世帯のリビングは、大収納空間「蔵」※を活かした天井高約3・5mの開放感あふれる空間。フルオープンサッシを全開にすると庭のウッドデッキとも一体につながります。玄関ホールから和室の前まで続く土間サロンも見どころです。縁側感覚で気軽に立ち寄ってもらえるから、ご近所さんとの楽しいコミュニケーションの場にもなりそう。 一方、子世帯は2階に26畳大のLDKを設け、リビングドアの両サイドをガラス壁にして視線の広がりを演出。壁面にソファがわりになるベンチ収納を造り付けて床面の広さを感じる空間に。リビングとつながるバルコニーは空中ガーデンのよう。さらに主寝室や洗面・浴室を配置した3階にもワイドなバルコニーがあり、外からの視線を気にせず、光や風と戯れる暮らしが満喫できます。ニューノーマルのライフスタイルにも対応。ガラス越しに親世帯のLDKが見下ろせる階段踊り場のカウンターやキッチンから続く家事室のカウンターはテレワークの場としても活躍しそう。寝室の奥の書斎はおこもり感があり、誰にも邪魔されずに仕事に集中できます。 ※「蔵」は居室としての使用はできません。
200以上の記事の中から、キーワードやタグで記事を検索できます。