トップ - ライフスタイルを考える
最近は、犬はペットというより、大切な家族の一員という存在。その存在が、家族の気持ちを安らかにしてくれる。子どもに思いやりの心が育つ。ミサワホーム総合研究所 長谷川恵美さんに愛犬と暮らす家について聞いた。
絵には秘められた力がある。植物や蝶をモチーフに光や風の豊かさを表現している画家の荻野夕奈さんに絵の楽しみ方を聞いた。
和菓子は手を使うことが多い。お餅を練って、ふっくらとした生地に触れたり、手の中で丸めてカタチづくってゆく。子ども心が、むくむくとふくらむ。そんな和菓子づくりの楽しさを、和菓子教室を主宰する安田さんに聞いた。
やわらかい香りや造形の楽しさだけでなく、キャンドルの炎には、癒しの力がある。花やスイーツをモチーフにしたキャンドルなど独創的な作品をつくるキャンドルアーティスト・マエダサチコさんに家族で楽しむキャンドルの灯し方を聞いた。
人間のからだのリズムに沿って、野菜や果物中心の食生活を楽しむ"ローフードマイスター"齋藤 志乃さん。一日の始まりは、グリーンスムージーから。スムージーライフで、ママも子どもも元気になった。その食生活と子育てについて伺った。
生活情報誌「ESSE」の収納グランプリで、大賞を受賞した金内 朋子さん。4人の子どもと暮らす金内家のテーマは「家族全員が片づけやすいこと」。子育て家族が幸せになる片づけ術について、伺った。
緑が茂る庭があると、毎日の暮らしは変わっていく。五感で四季を楽しみ、身近な自然に親しむ。さえずりを聞いて、どんな野鳥がやってきたかが分かるようになる。家族にとって、子どもにとって、豊かな日々が待っている。そんな庭があることの魅力を、お庭の専門店「ウィズガーデン」の小田辺さんに聞いた。
実用的で暮らしを楽しくする品々を扱うだけでなく、暮らしを楽しむコンテンツがつまったネットショップ「北欧、暮らしの道具店」。店長・佐藤さんに北欧雑貨との出会いと魅力、そして、お気に入りのモノに囲まれた暮らしを聞いた。
箸やお椀、それに家具や住まいなど、日本の暮らしのソウルは、"木"が中心になっている。その木の文化に親しむ「木のおもちゃ」は、とても大切。木のおもちゃデザイナー、富永周平さんに、その魅力や遊び方を伺った。英国MONOCLEの雑誌でとりあげられるなど、海外でも評価される同氏の作品には、子どもと親のきずなを強くする力がある。
200以上の記事の中から、キーワードやタグで記事を検索できます。