トップ - ライフスタイルを考える
すぐれた耐震性や断熱性を実現しながら、高天井や高窓などの大開口はもちろん、
大収納空間「蔵」やスキップフロアなどを設けられる空間デザインは、ミサワホームの住まいの大きな特長の一つ。
これらを同時に実現できるのは、木質パネル接着工法による強靭な構造体があるからこそ。
住まい自体が電気をつくる「創エネ」と、電気の使用量を減らす「省エネ」、
そしてつくった電気を無駄なく効率的に使う「蓄エネ」の3つの性能を備える。
冬は、編みものが活躍する季節。自ら手を動かして編んでみたいと考えている方もいるのでは‥‥。ニットデザイナーの三國さんに編みものの魅力を伺ってきた
環境問題の深刻化が進む今、環境にやさしいZEHは、これからの時代に必要な住まいだ。
そして、私たちの暮らしにもさまざまなメリットをもたらしてくれる住まいでもある。
ひと口にZEHといっても、断熱性などの基本性能はハウスメーカーによって千差万別。
ZEHを実現するためには、どんなポイントに目を向ければいいのだろうか。
断熱性能の違いが住んだ後にどのような差となるのかも知っておきたいポイントだ。
[千葉県 Mさま邸]自然災害が多発していることから、より安全で安心できる住まいをつくりたい。
そんな願いをZEHによって叶えたMさま邸を訪ね、お話をうかがった。
環境や家計にやさしいだけでなく、日常の心地よさを実現するのもZEHの大きな特長だ。
加えて、より健やかに暮らせることや、万が一の際の安全・安心も見逃せない要素。
ミサワホームのZEHの特長について、改めて一つひとつ見てみよう。
省エネ + 創エネ・蓄エネ
断熱性能と並び、創エネや省エネもZEHの大切なポイントだ。
実はここもハウスメーカーによって差が出る部分となる。
健康 + 非常時 便利で快適なだけでなく、健やかに暮らせることもZEHの魅力。
大地震にも耐えられる強靭な構造体を備えたミサワホームのZEHなら、もしものときには住まいが
家族を守るシェルターになり、非常時でも安全・安心な暮らしをサポート。
200以上の記事の中から、キーワードやタグで記事を検索できます。